生活の知恵

開封済みでも使い道がある!?古くなった赤ワインの多彩な利用法!

皆さんはワインを飲みますか?

 

私は普段は飲まないのですが、

たまに飲みたくなって買うのですが結局飲みきれず、

勿体ないけどそのまま破棄することもしばしば…。

 

しかし、飲みきれなかったから、

開けてだいぶ経ってしまったからといって

破棄するのは勿体なかったのです!

 

今回はこの古くなってしまった

ワインの活用法をご紹介致します!

 

色々使い方があったので

是非参考にして下さいね!

 

 

古い赤ワインでコンポートやスイーツを作る?

スポンサーリンク






 

これからの季節には、

赤ワインのコンポートやサングリアはいかがですか?

 

ワインは、安いものでOK!飲みかけでもOK

 

材料も、ワインお好きな果物お砂糖とお手軽です。

 

果物を切ってして、鍋に敷き詰める。

ワイン、お砂糖を入れて煮詰める。

(ワインが果物に浸らなくても大丈夫です。)

果物の色がワイン色になったら完成!

 

このコンポートにアイスクリームヨーグルトを添えて

召し上がってみて下さい!

 

でもこのコンポートはお子様には食べさせないで下さいね。

 

また、ワインゼリーにしたり、

煮込み料理に使ったりも出来たりして、

普段とは違う大人の味になりますよ。

 

お料理以外では…

 

お風呂に入れて「ワイン風呂」なんていかがですか?

温まるし、お肌もつるつるに!

ワイン風呂なんて、ちょっと贅沢ですよね。

 

 

赤ワインは酸化する?開封後の適切な保存方法は?

ワインは開けたらすぐ飲まないといけない

とよく聞きますよね。

 

それはワインが酸化するからです。

 

酸化が進むにつれて

ワインの酸味が強くなります。

 

そうならない為には保存方法が大切になります!

 

空気に触れないように栓をし

冷蔵庫に保管することが大切です!

きちんと保管すると一週間ほどおいしく飲めます。

 

いつも残ったワインは栓をして冷蔵庫に入れるのですが、

気が付いたら栓が少しあいてたりしたので

美味しくなかったんだなと思います(笑)

 

私もこれからワインを買う時は

きちんとした保管方法で頂きたいと思いました。

 

 

 

まとめ

どうでしたか?

 

今まで「ちょっと飲みきれなかったな」という方も、

「ワインの保管方法」

「ワインの他の使い方」など知って、

 

今までよりも、

もっとワインを楽しんでいただけたらなと思います。