年末になると、普段そこまで高くない商品も、
急に値上がりしていますよね。
それでも必要なものだから、仕方なく買う、
という主婦の皆さんも多いんじゃないでしょうか?
でも年末の値上がりって、
一体いつ頃から始まるのか気になりませんか?
もし半額になる時があるのなら、
その日を狙いたいですよね。
そこで今回は、スーパーはいつから値上がりするのか、
安くなる時はあるのかどうかを解説します。
高いのと、商品の種類が減るのはいつから?
年末になると、やたらと商品の値段も上がるし、
商品の種類も減ってきますよね。
普段なら100円くらいで買えるユズも、
年末になると、途端に30~50円くらい値上がりし出します。
主婦としては、年末のスーパーはかなり厄介。
一体いつから値上がりするんでしょうか?
実は、クリスマスが終わった頃、
つまり小売業がクリスマスから年末年始にシフトチェンジする段階で、
価格が上がってしまうんですね。
それが29日、30日とだんだん大晦日に近づいてくると、
もっと上がる場合もあるし、おせち料理など、
お正月用の食品に押されて、いつもなら売っているはずの商品が、
店頭に全然ない、ということも起きてしまいます。
出来れば、日持ちするものなら、
なるべくクリスマス前に買い溜めしてしまうと良いですよ。
でも、問題なのが日持ちしない生鮮食品。
特に野菜などですね。
それでも、高い値段で買うのを避けたいならば、
クリスマス前後に買っておいて、
冷凍できるものは冷凍しておくと良いですよ。
とにかく、クリスマスが終わると年末に向けて、
どんどん値上がりしていくので、お正月に必要なものは、
出来るだけ早めに買っておきましょう。
年末にスーパーの半額ラッシュがおきやすい日時がある!?
商品がかなり値上がりしてしまう年末のスーパーですが、
それでも半額の商品を狙えるチャンスはあります。
実は、年末年始って、ローストビーフやお刺身、
牛肉など、割と高級な商品が多く出回るため、
半額を狙うことも出来るんですよ。
それにはまず、
スーパーが閉店する1~2時間前に買いに行くこと。
これがもっとも大事です。
スーパーの商品が値引きされるのって、
閉店間際が多いんですよね。
そして、半額になっている商品を見つけたら、
とりあえずカゴに入れてしまいましょう。
迷っているとライバルに買われてしまいます。
本当に買うかどうかは、後で考えれば良いので、
とりあえずは確保しておいてくださいね。
そして、なるべく大型スーパーに買いにいくと良いですよ。
そうすれば半額になる商品が多いし、
品揃えも豊富です。
なるべく安く買い物をしたいなら、
閉店する1~2時間前を狙っていきましょう。
速報:元日が休業スーパーの生鮮食品が半額祭り
さきほど近所の安めのスーパーに行ってみたのですが、
商品がほとんどない!!汗
でも、惣菜、青物、果物などが軒並み値引き祭りです。
午前中に行ったときは一部の野菜が半額になったりしていたのですが、
午後になって加速しましたね。
商品は少なくなっていましたが、
こうした元日休業のスーパーであれば、
値段が高くなるわけではなく、むしろ安くなりますね。
まとめ
スーパーの商品が年末に向けて値上がりしてしまうのは、
クリスマスが終わった頃からです。
そのため、日持ちするものは、
なるべくクリスマス前に買い溜めしましょう。
生鮮食品は、クリスマス前に購入し、冷凍で対応がベター。
そして、年末であっても、閉店する1~2時間前は、
ちょっとお高めな商品の半額ラッシュになります。
大型スーパーに行って、安くなっている商品は、
とにかくカゴに入れて確保して、後で選別しましょう。
また、元日が休業のスーパーの場合、大晦日の午後は値引きラッシュ!
もしもお近くに元日休業の店があるなら要チェックですね。