年末のスーパーでバイトは過酷?年末年始は一番忙しい!?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

年末にスーパーへ買い物に行くと、もの凄く混雑していますよね。

ということは、スーパーで働くと、

年末が最も忙しいということ・・・。

今回は、年末のスーパーは本当に繁忙期なのか、

またスーパーでバイトをするにしても、

どこの部門なら比較的楽なのかを紹介します。

年末年始は、スーパーのバイトの中で一番忙しいってホント?

スポンサーリンク

スーパーでバイトをしようと考えているのなら、

年末年始は忙しくなることを覚悟しておかなければなりません。

スーパーに限らず、小売業やサービス業、

そして飲食店は年末年始、特に忙しくなってしまうので、

お正月休みも取れないか、取れたとしても、

1~2日程度です。

 

実際経験しましたが、

通常完全週休二日ですが、この時期は14連勤なんてことも。

休みは世間とはずらして、

店が落ち着く1月半ば~2月中に休みを取る人が多いです。

昔はお正月中、休業になるスーパーが多かったのですが、

最近では、割と元日から営業している店が多いため、

休みが取りづらいんですよね。

しかも、年末はお正月準備のために、主婦が食材などを買いに来るし、

主婦でない人も、寝正月を過ごしたいがために、

食料を買い込みに来る人が多いんです。

また、家に親戚が集まる場合は、

大人数分の食材や飲み物を買っておかないといけませんね。

つまり、年末にスーパーへ来る買い物客は、

買う量も多いんです。

そのため、レジや品出しは対応に追われるし、

料理や鮮魚などの部門も、仕事量が格段に増えてしまいます。

もし年末年始をゆっくり休みたいと考えるのであれば、

スーパーでバイトするのは、特にやめておいた方が良いでしょう。

ただし、年末年始に出勤すると、

その分時給が上がる、という場合もあるので、

忙しくても稼ぎたい、というのであれば、

スーパーでバイトをするものアリだと思いますよ。

スーパーのバイトで楽な部門ってある?

スーパーのバイトで、比較的楽な部門は、

お惣菜調理、もしくは精肉です。

レジや品出しはスーパーの部門の中でも、

特に大変ですし、年末年始は大忙しです。

何より接客が得意でない人にとっては、

かなり厳しいです。

また青果は、野菜がたくさん詰まったダンボールを運ぶため、

意外と力仕事なんですよね。

肉体労働があまり好きでないのなら、おすすめ出来ません。

また、鮮魚に関しても、お客さんからの注文を受けて、

魚をさばいたりする必要があるので、

それなりに接客スキルが必要になってきます。

でも、精肉だと、肉を薄切りやこま切れにするのは、

機械がやってくれるので、後はパックして店頭に並べるだけ。

ただし、鮮魚や精肉など、生鮮を扱う部門は、

作業スペースがとにかく寒いので、

年末年始は防寒をするのも忘れずに。

そして、最も楽で人気の高い部門がお惣菜の調理ですね。

基本的に、揚げ物などお惣菜をひたすら作るので、

料理も覚えられるし、接客もあまりないです。

ただし、調理をするので、夏場は少々キツいかも知れませんね。

でもスーパーの部門では、特にお惣菜は楽。

もしバイトを考えているなら、

お惣菜部門がおすすめです。

まとめ

年末年始は特にスーパーは忙しい時期なので、

バイトをするのなら、相当大変なことを覚悟しておきましょう。

また、お正月休みも、あまり取れない場合が多いです。

それでも、もしスーパーのバイトを希望するのでしたら、

精肉かお惣菜の部門が比較的楽ですよ。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク