特にお腹が減っているわけでもないのに、
甘いものが食べたくなる、なんてことはないですか?
何かを無性に食べたくなるという気持ちは、
もしかしたら栄養が足りていないサインかも知れません。
今回は、甘いものなどが食べたいときに
足りていない栄養素についてと、
なぜ栄養不足になってしまうと、
甘いものが食べたくなるのかを解説していきます。
食べたいもので確認する不足栄養素まとめ
甘いものが食べたいな、と感じたら、
実際にどんな栄養素が体に足りていないんでしょうか?
また、甘いものを食べずに栄養不足を解消するには、
代わりに何を食べれば良いかも、知っておくと良いですよ。
もしあなたがチョコレートを無性に食べたい、
と感じ始めたら、マグネシウムが不足している可能性が高いです。
対策として、代わりにアーモンドなどのナッツ類、
豆類、ほうれん草を食べるようにしましょう。
どうしてもチョコレートを食べたいのでしたら、
カカオが70%以上含まれている、
ダークチョコレートがおすすめです。
![]() チョコ屋 ガーナ80 クーベルチュールチョコレート 80枚入り(800g)
|
そして、チョコレートも含めて、
甘いもの全般が食べたい時は、マグネシウムのほかに、
タンパク質や炭水化物が不足していることもあります。
食事量をダイエットの為に減らしすぎていませんか?
食費の節約で、適当なものを食べていませんか?
タンパク質は肉や魚介類から摂取するように、
炭水化物は玄米などから摂って、
栄養不足を解消しましょう。
つまり、甘いものが食べたくなったら、お菓子ではなく、
ナッツ類か、肉や魚、玄米などを食べるようにすると良いですよ。
ちなみに、甘いものに限らず、油っこいものや、
コーヒーなども、
ときどき無性に飲んだり食べたり
したくなることが多いんです。
何を食べたくなったら、どんな栄養が不足しているのか、
その一覧が下記のURLから確認できますので、
栄養不足を感じる場合は、ぜひ参考にしてみてください!
栄養が足りていないと、甘いものが食べたくなるのはなぜ?

血糖値の差も関係しています。
=炭水化物、特に糖質を多く摂っている
ことが多いです。
炭水化物は、食物繊維+糖質のことですが、
食物繊維が多ければ血糖値の上がりはゆるやかになります。
人間は、食べ物を食べると
血糖値が上がりますが、
すい臓から出るインスリンというホルモンを使って
血中の血糖値を下げたりして調節しています。
栄養不足になりがちな食事をしていると
菓子パンであったり、トーストのみだったりと
精製された糖質が多い食事をしていることがほとんどです。
精製された食品は急激に血糖値を上げすぎるので、
身体はそれを下げようと頑張ります。
でも、頑張りすぎて
血糖値が下がりすぎてしまうんですね。
こうなると、
ちょっと前に食べたはずなのに、
なぜか甘いものがまだまだ食べたい・・・
ということになってしまいます。
ちなみに、
パンのほうが腹持ちが悪い、なんて言われますが、
おにぎりなどと比べて単品食いしやすいからですね。
具材などが少ないと血糖値が急激に上がりやすいですし、
糖質ばかりで他の栄養素も足りませんよね。
食べるのであれば
比較的、精製度が低い
ブランパンやライ麦パンなどのほうが、
ミネラルも豊富なのでおすすめですよ。
![]() 【菊芋ふすまパン ショコラクリーム】 濃厚生クリームたっぷり スイーツパン 菊芋入りで糖質制限 ダイエットをしっかりサポート 糖類・小麦粉ゼロ 低糖質 スイーツブランパンロカボローカーボ
|
甘いのにローカーボのパンなどは
手軽に食べられるうえにおいしいので
個人的おすすめです。
まとめ
空腹でもないのに、何だか甘いものが食べたくなったら、
きっとそれは味ではなく、食べ物に含まれる栄養素を欲しがっているので、
まず栄養不足を疑ってみてください。
そして、欲求に負けて甘いものをどんどん食べてしまわずに、
体が本当は何を欲しがっているのか見極めて、
バランス良く栄養を摂っていきましょう。
また、糖質の単品食いは控えましょう。
そうすれば、甘いものが無性に食べたい、
という衝動も抑えられるし、健康も維持できますよ!