ティッシュペーパーは薄いし
トイレに流してもつまらないだろうと流してしまうと
トイレの水の流れが悪くなります。
最悪の場合、トイレから水があふれてくる事も…。
そんな時あわててしまって
どうしたらいいのか分からなくなってしまいますよね。
今回はトイレを詰まらせてしまった時の自分でできる対処法と
水に溶けるウェットティッシュと普通のティッシュの違い
についてお伝えしていきますね!
キッチンペーパーやティッシュは水に溶けません…
つまらせた時の対処法4選!
やり方①
トイレブラシを使用した直し方!
ティッシュやキッチンペーパーを流したことによりトイレが詰まって
「なかなか流れないなぁー」
という時は、軽度であれば、
水を足しながらトイレブラシで
排水口をスポスポするだけで治りますよ!
ティッシュは比較的取れやすいのですが、
キッチンペーパーのほうが繊維が強くガンコなので、
その場合は次の方法を試しましょう。
やり方②
ラバーカップを使った直し方!
トイレブラシでダメなときに試してみてください。
トイレの流れる部分に
ラバーカップを押したり引いたりを繰り返す事で
流してしまったティッシュを取り出す事ができます。
ラバーカップを使う時は
水が飛び散る危険性があるのでゴム手袋を用意しておきましょう!
つまりの原因が取れたら
水を入れたバケツを少しずつトイレに流します。
異常なく水が流れれば
つまりが解消しています。
もしもトイレが詰まった時に
「ラバーカップがない…。代わりになるものってないの?」
って時ありますよね。
その時はペットボトルを使ってみてください。
ペットボトルのサイズは500mlが使いやすいです。
まずペットボトルの底の下の方を
カッターで切ります。
この輪切りにした部分を
つまったトイレに突っ込むと
飲み口の方から水が流れていきます。
そこで思いっきり押したり引いたりを繰り返すと
トイレのつまりが治りますよ!
でもラバーカップよりは使い勝手が悪いので
もしものときように一家に一個ラバーカップを装備
しておいた方がいいかもしれませんね。
ラバーカップは100円ショップにも売っているので
もしもの時のために買っておきましょう!
深夜などで困っていたら、
ペットボトルを代用品として使ってみてくださいね。
やり方③
トイレの洗浄に使う薬品を使用してみよう!
トイレの洗浄に使う薬品をトイレの配管に流しこみ
少し時間をおいて水を流すと
水の流れがスムーズになって
つまったティッシュが流れてつまり解消してくれますよ。
トイレの洗浄はつまりにくくしてくれる働きもあるので
普段のトイレ掃除に使用するのをオススメします!
ホームセンターなどで購入できます。
やり方④
パイプクリーナーワイヤーを使う!
排水溝の奥のほうに行ってしまったようなら、
ワイヤーを使用する方法があります。
使うと、キッチンペーパーなどが排水溝の奥に入ってしまったものが取り出せます。
1600円程度で購入できるので、
どうしても業者に頼まず安く済ませたい!
という方にはおすすめですよ。
なぜティッシュやキッチンペーパーは水に溶けない?水に溶けるウェットティッシュと何が違うの?

水に溶けるウェットティッシュが水に溶けやすい理由は
セルロースの短さにあります。
セルロースとは何でしょうか。
綿を作る時にも使われている植物からできた繊維です。
水に溶けるウェットティッシュが水につかると
セルロースが分かれて散らばっていきます。
セルロースの長さが短いほど水につかった時
分散するスピードが速いんです。
普通のティッシュはこぼれた水をふく事もあったりするから
溶けるウェットティッシュよりも丈夫に作られています。
なので長いセルロースを使い作っているから
水につけても溶けるのが遅いのです。
キッチンペーパーはまず溶けません。
それがトイレに流した時につまる原因なので、
ティッシュを流さないで!
ということなのですね。
まとめ

トイレのつまり解消法を知っていれば
深夜にトイレがつまってしまってもあわてず対応できますね!
だけどアパートだと
トイレの配管が別世帯の人とつながっている作りになっている所もあります。
ティッシュを流してしまうと他の人の迷惑にもなりかねませんので、
やらないようにしましょうね。
こういうトラブルがないよう、
トイレットペーパーの予備を
ちゃんと買うようにしておきたいですね。