女性にとって切っても切り離せない、ダイエット。
年中ダイエットしている人から、食べ過ぎてしまう年末年始や水着に向けての夏前など期限を設けてダイエットする人など様々です。
ダイエットしている人は必ず体重を測りますよね。
体重って測る時間によって大きく変動しませんか?
ネットなどで見ても同じ時間で測るようにとの話を良く聞きます。
今回は体重で一喜一憂しないダイエットをしていくために、
朝と夜の体重差が起こる原因や理想の体重差についてお話していきます。
夜より朝の方が体重が重い場合なんてあるの?体重差はなぜおきる?
朝晩体重を測ったことがあるかたなら心あたりがあるかと思いますが、朝と晩で体重は1キロ近く違う時もあります。
一般的には、朝が軽くて、夜に重たくなる傾向があります。
どうして、こんなに大きな差が起こってしまうのでしょうか?
人は睡眠中にたくさん汗をかきます。さらに、呼吸にともなって水分が体から出ていきます。
寝ている間は食べたり飲んだりできません。
なので、朝が体が軽くなります。
朝起きてから夜までには、食事をしたり、お茶を飲んだりしますよね。
もちろん、排泄もしますが、日中は出す量より入れる量の方が多くなります。
そのため、夜の方が体重が重たくなります。
そのため、1日の中で少ない方では1kg、多い方では3kg近くの体重の変動があります。
一般的には朝軽くて夜重いですが、中には夜より朝の方が重たくなる方もいます。
1回だけなら、食べすぎたな・・。で済ませられるのですが、毎日続くと心配ですよね。
ダイエットはとっても体にストレスがかかります。
人間には基礎代謝というものがあり、これは自律神経により調整されています。
代謝は副交感神経が優位のとき、つまりリラックスしているときに活発になります。
ストレスが強い状態だと、交感神経が優位、つまり緊張状態が続きます。
緊張した状態がつづくと、代謝がうまくいかないため、夜の間の汗をかく量などが減ります。
そのため、体重が朝に重たいという減少が起こってしまうのです。
ダイエットは代謝が活性化されないと成功しません。
こうなった場合には、仕事や私生活などを含めてダイエット方法などを無理のないものに変更した方が良いですね。
次は朝晩の体重の理想の差についてお話します。
朝と夜の体重差の理想って??
ダイエットには代謝が大切です。
それが、上手く働いているか見るための指標として体重があります。
朝と晩の体重差の理想について知ることができれば、自分のダイエットが良いかどうかの指標にもなります。
ダイエットを成功させるための理想の差とは、500g以上1kg未満になります。
ダイエット中に1kg以上になってしまう場合は、水分をとりすぎて浮腫んでしまうことや、食べ過ぎてしまったなどの理由があります。
500g未満であれば、代謝ができておらず、このまま続けても停滞するか、増えていきます。
理想の体重差を知って、ダイエットを成功させてくださいね。
まとめ
今回は、朝と晩の体重に差が出る原因と、理想の体重の差についてお話ししました。
体重で自分の代謝の状態が分かるのは良いですね。
リバウンドしないダイエットの為には適切な食事と運動が大切です。
自分が無理していないか知るためにも、朝晩の体重の差にも注意していきたいですね。