生活の知恵

プールの髪の痛みにサヨナラ!髪を痛めない乾かし方のコツ

これからの季節、

学校ではプールの授業が始まりますよね。

 

暑い季節に冷たいプールなんて

最高の体験です!

 

しかし、それは一面だけを捉えた話です。

 

あなたはプールで髪が

痛んでしまったことはありませんか?

 

もしかしたらプールで

髪が痛んでしまった経験を

持っているかも知れませんね。

 

今日はプールで

髪が痛まないようにする方法を

お伝えしたいと思います!

 

それは、実はとても簡単な方法なのです!

 

プールから上がって

すぐにドライヤーをかけるのではなく、

高温のシャワーでシャンプー

すれば良いのです!

 

しかし、学校などのプールでは

シャンプーをすることが

難しいかも知れません。

 

そんなときは

洗い流さないトリートメントが効果的ですよ!

 

それでは、その理由を含めて、

お伝えしたいと思います!

 

 

プールでぬれた髪は塩素を含むので高温ドライヤーで乾かすと痛み易い

スポンサーリンク






そもそも、プールに入ると

髪が痛むのはどうしてなのでしょうか?

 

それは、プールの水に含まれている

塩素という物質が悪さをしているからです。

 

プールには独特な

鼻をつくような匂いがしますよね?

 

あれは塩素が原因なのです。

 

また、塩素は水道水にも使われており、

非常に身近な物質です。

 

塩素の役割は水を消毒することです。

 

そのために、

水道水にも含まれているんですね。

 

しかし、プールの場合は、

水が循環しており、

しかも多くの人が入るために

非常に強く消毒する必要があります。

 

そのため、

水道水とは比べ物にならないほどの

塩素が含まれており、

髪を痛める原因になるんですね。

 

そして塩素は、

髪のキューティクルを開いて、

痛めてしまうと言われています。

 

キューティクルが開いているところに

高温度のドライヤーをかけてしまうと、

その熱が髪にダメージを与えてしまうため、

非常に髪が痛んでしまいます。

 

 

プールに浸した髪は塩素でキューティクルが剥がれて痛む可能性が強い

そもそも、塩素は

キューティクルを開いてしまいます。

 

そして、

そのキューティクルを剥がしてしまうため、

髪が痛んだ状態になり、ギシギシした

状態になってしまうんですね。

 

髪はケラチンという蛋白質で

作られているのですが、

塩素はそのタンパク質の

構造を変化させてしまいます。

 

塩素には電子と呼ばれる小さな粒子を

奪い取ってしまう力があるため、

ケラチンからも電子が奪われてしまいます。

 

電子を奪われたタンパク質は

その元々の形を維持できなくなってしまい、

おかしな形になってしまうんですね。

 

なのでキューティクルが剥がれてしまい、

髪が痛んでしまいます。

 

ちなみに、その電子を奪う力のおかげで

消毒も出来ているので、一概に悪いこととは

言えないのが厄介ですよね。

 

僕も水泳に通っていたことがあったのですが、

泳いだ後はどうしてもあの髪が

ギシギシした感覚がありました。

 

 

プールの塩素を髪から除くには高温のシャワーでシャンプーすると良い

では、どうしたら塩素によって

髪が痛むのを防ぐことが出来るのでしょうか?

 

先程も言いましたように、

塩素は髪から電子を奪い去って、

タンパク質の構造を変化させてしまうのでした。

 

なので、塩素が髪から電子を奪う前に

流してしまえば良いのです。

 

そのためには熱いシャワー

シャンプーをするのが効果的です。

 

え、こんな簡単な方法で?

と思われる方もいるかも知れませんが、

身近な方法ではこれが一番効果的な

方法なのです!

 

また、学校のプールなど、

シャンプーを使うことが出来ないことも

あるかも知れません。

 

そんなときは

洗い流さないトリートメントで、

しっかりケアしてあげましょう。

 

この時もできるだけシャワーで

プールの水を洗い流してから

付けるようにしましょう。

 

そうしないと効果は半減です。

 

また、髪はこすらないようにして、

押し付けるようにタオルドライを

するのも効果的ですよ!

 

 

まとめ

以上、

プールで髪が傷まないようにする方法、

という記事でした!

 

いかがでしょうか?

 

これで暑い季節も思いっきり

プールをエンジョイしましょう!