クロールの息継ぎの時に鼻に水が入る原因はストリームラインにあった!?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

水泳の中でもっとも

基本的な泳ぎ方がクロールです。

しかし、クロールでの息継ぎに

悩む方は意外に多いようです。

その中でも、

クロールをしているときの息継ぎで、

息継ぎのタイミングでどうしても

鼻に水が入ってしまう

悩む方は多いでしょう。

本日はそのような方に向けて、

クロールをしている際に

気をつけるべきポイントを纏めてみました!

クロールをしているとき、

水が鼻に入ってこないためには

姿勢に気をつけることが一番大切です!

今日はそのことについて

たっぷりと解説したいと思います!

クロールの息継ぎで沈む原因は顔の上げ方や伸ばす方の腕の位置にあり

スポンサーリンク

水泳において姿勢というのは

非常に大切です。

水の中でバランスを取りながら

前に進んでいかなくてはいけませんから、

どうしても姿勢を意識しなくては

いけません。

水泳において基本となる姿勢のことを

ストリームラインといいます。

これは腰に少し力を入れ、

体が水面に水平になっている

姿勢のことをいい、すべての

フォームの基本となる姿勢のことです。

この姿勢が崩れると、

体全体のバランスが崩れ、

沈んでしまいます。

例えば顔の上げ方や

腕の置き方がその例です。

あなたは息継ぎの際、

顔はどのように動かしていますか?

もし顔を上の方に上げていたら、

それはストリームラインを

乱している原因かもしれません。

頭は非常に重いです。

なので、顔を上げてしまいますと

どうしても不自然な姿勢で

長時間いることになってしまいます。

そうするとストリームラインを

維持することが難しくなってしまいます。

実は、クロールの息継ぎでは、

顔は上げるものではなく、

横に倒すイメージです。

陸上でも、上半身を回すと

顔も自然と横を向きますよね?

それを水中でやるイメージです。

僕はクロールをするときは指の先と

顎の先が糸で結ばれているイメージで

息継ぎをしています。

つまり、手を引くとその先の糸に

つられて顎が自然と引き上げられ、

横を向くイメージですね。

このイメージができるようになってから

水泳で息継ぎを失敗することは

なくなりました。

また、顔の上げ方以外にも、

腕の置き方でもストリームラインを

維持できなくなってしまいます。

腕は水平にまっすぐ前に

伸ばす必要がありますが、

これが乱れてしまいますと、

どうしても腕が沈んできてしまいます。

もしくは、腕が上に浮きすぎると、

おしりが沈んできてしまい、

それはそれで体全体が沈んできてしまいます。

腕の位置がわからない人は

一度ビート板を使って練習してみましょう。

ビート板を使っておよげば

誰しもが均等に体全体のバランスを

預けることができます。

そうすればビート板に置く手の位置が

理想の位置ということがわかります。

その位置を体で覚えることができたら、

ビート板を持たないで練習してみましょう。

きっとそれまでよりも格段に泳ぎやすく、

また、息継ぎのときに鼻に水が入ることも

なくなっていると思いますよ!

クロールの息継ぎは左右どちらでも良く左利きや右利きも関係しない!

あなたは息継ぎのとき、

左右どちらでしていますか?

やはり利き手側で

息継ぎをしていますか?

確かに、利き手側のほうが

なんとなく安心感がありますよね?

しかし、実はこれ、

どちらでもいいのです!

確かに、人間の腕には利き手があり、

利き手のほうがうまく動くと

言われています。

なのですが、

それは細かい作業に関する話なのです。

例えば、右利きなのに左手で上手に

字を書くことのできる人は少ないですよね?

とはいえ、大雑把な動きをする分には

大差がないのです。

もしかしたら利き手のほうが

筋肉が多くついてしまっているため、

腕が沈みやすいかもしれません。

そういった方は

ぜひ逆側の手を試してみてください!

もしかしたら利き手側よりも

息継ぎがしやすいかもしれませんよ!

ちなみに、息継ぎのタイミングとしては

息苦しくなってからでは少々遅いです。

息苦しくなる前に息継ぎをしましょう。

その理由は、息苦しくなってからですと、

どうしても多く息を吸おうとしてしまいます。

そうするとどうしても

顔を上げている時間が長くなってしまうので、

ストリームラインが乱れている時間が

長くなってしまいます。

そうならないためにも、息苦しくなる前に

しっかりを息継ぎをしておきましょう。

ちなみに私は毎回息継ぎをしていますよ!

これは少々やりすぎな感は否めませんが、

安定感は抜群です!

まとめ

以上、クロールをしているとき、

息継ぎで鼻に水が入らないためには

どうしたらいいかという記事でした。

息継ぎの際に

鼻に水が入ってしまうという方は、

一度、自分が泳いでいる際の姿勢を

見直してみましょう!

そうすると一気に今までの悩みが

解消するかもしれませんよ!

また、たまには違う手の側で

息継ぎをしてみると

新しい世界が見えるかもしれませんね!

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク