さんまは塩焼きにして食べるのが定番ですが、
刺身として食べても、結構美味しいんですよ。
ただし、気を付けないといけないのが寄生虫。
さんまをさばいてみると、
細長い赤い虫と白い虫が出てくることがあります
これはアニサキス?
それとも違う寄生虫?
今回は、さんまに潜む寄生虫と、
安全に食べる対処法を紹介します。
さんまの白い寄生虫と赤い寄生虫の違いは?アニサキス?
さんまの体から、糸のような
細長い寄生虫が出てくることがあります。
白い虫と赤い虫がいるのですが、
それぞれ違う寄生虫なのでしょうか?
まず赤い虫は、
『ラジノリンクス』という寄生虫で、
主にさんまの内臓部分に寄生しているため、
焼いて身をほぐしている時などに
見つけることがあります。
オレンジに近い赤色なのですぐに見つかりますが、
この寄生虫は人間には寄生しないので、
もし食べてしまったとしても、
なんの影響もありませんよ。
ただ、寄生虫が出てくると、
やっぱりちょっと気持ち悪いですよね。
心配なら、内臓を取り除いた状態で
塩焼きにすると良いですよ。
さんまを刺身にして食べるときは、
引っこ抜いておけば問題ありません。
そして、白い虫は何かと
話題になっているアニサキスです。
白っぽい半透明の糸みたいな虫で、
これもだいたいはさんまの
内臓に寄生していますが、
稀に外に出ていることもあります。
アニサキスは人間にも寄生するので、
絶対に食べないようにしましょう。
もし食べてしまったら、食中毒を起こして、
腹痛やおう吐などの症状がでるので、
十分に気を付けましょう。
そして、実はさんまには、
まだ寄生虫が潜んでいる場合があります。
さんまのお腹辺りに、黒い糸のようなものが
出てくることがありますが、
これも『サンマヒジキムシ』という寄生虫です。
ただ、この『サンマヒジキムシ』も
人間に寄生しないので、もし食べてしまっても
無害ですよ。
もし見つけたら引っこ抜いておきましょう。
さんまの寄生虫への対処方法って?加熱すれば安心?
さんまには寄生虫が潜んでいることがあるので、
安全に食べるためにも、対処の方法を紹介します。
・加熱する
最も安全なのは、
焼いてからさんまを食べることですね。
60℃以上の温度でよく焼けば、
寄生虫は死滅してしまうので、
もし寄生していても安全に食べられます。
・冷凍する
-20℃で24時間以上さんまを冷凍した場合でも、
寄生虫を死滅させることが出来ます。
もしさんまを刺身で食べたいなら、
冷凍されているものを購入すると良いですよ。
・新鮮なさんまを選び、内臓を取り除く
美味しく、そして安全に食べるためにも、
さんまは必ず新鮮なものを選びましょう。
そして、刺身で食べる場合は特に、
内臓をしっかり取り除くと良いですね。
また、さんまを刺身で食べるなら、
生食用のものを買うとより安全ですよ。
以上がさんまを美味しく安全に食べられる対処法です。
でも、さんまにアニサキス寄生することは、
比較的まれなことなんですよ。
それでも、万が一の時を考えて、
用心はしておくようにしましょう。
せっかくさんまを食べるなら、
やっぱり新鮮なものが良いですよね。
まとめ
さんまに潜んでいる赤い虫は、
『ラジノリンクス』という寄生虫で無害です。
本当に気を付けなければいけないのは、
白い寄生虫、アニサキスですね。
食中毒になってしまうため、絶対に生きている状態で、
体内に入れないようにしましょう。
よく加熱したり、冷凍してあるもの、
生食用のさんまを食べると良いですよ。
また、新鮮なさんまには
寄生虫はいないことが多いので、
鮮度の良いものを選べばOKです!