浴衣を着ている人を見ると、
日本人なら誰しもが「やっぱり浴衣っていいなぁ」
と思いますよね。
凛として清楚で、でもどことなく儚げで、
浴衣を着た人がその場にいるだけで
周りがパッと華やぎます。
いつもは着ない人が着ると
別人のようにきれいに見えますし、
誰が着ても美しいと思うものですが、
中には着付けの仕方が悪くて
胸元などヨレヨレになっている人を見かけると、
ちょっとがっかり…。
着付けが苦手でも、胸元が着崩れせず
きれいに着続けられる方法はないのでしょうか。
着るだけ、ずれない!日用品で使えるものはある?
和装に似合う体型は、平たい胸に小さいお尻に
くびれていないウエストという「寸胴体型」です。
メリハリボディを目指す人が多い中で、
浴衣や着物など和装をする時には
逆に寸胴体型に補正する必要があります。
そうすることで、見た目のシルエットも美しくなり、
着崩れもしにくくなるんです。
そのためによく使われるのが「さらし」。
さらしなんて最近の一般家庭では
そうそう常備してあるものではありませんが、
さらしがなくても家にある日用品を代用して
浴衣の着崩れを防ぐことができます。
1.スポーツブラ
普通の下着だと着付けで胸元を締め付けた時に
ワイヤーが食い込んで痛く感じることがあります。
また胸の谷間部分がへこんでしまって
形をきれいに見せられません。
その点スポーツブラならワイヤーもなく
谷間も強調されず比較的フラットになりますので、
和装に適した下着です。
できればカップ付きではない物を使用しましょう。
2.ブラトップ
カップ付きのキャミソールで、
あまりカップが強調されていない
厚みの少ない物でもさらしの代用にできます。
胸が大きい人は和装の際には
帯の上に胸が乗っかるような形になって
みっともないですので、
さらしで巻くかできるだけ胸が目立たないよう
ブラトップなどを下に着ると良いですよ。
3.タオル
胸からウエストのあたり、
帯を締める部分の下にタオルを挟んでおけば、
胸が強調されることなく
寸胴体型に補正することができます。
胸の肉が帯の上に乗っかることも
なくなりますので、調整をしながら
タオルを数枚使って補正してみましょう。
4.ベアトップ、チューブトップのブラ
伸縮性のある筒状の下着で、胸元だけを覆うもので
胸の谷間が目立たなくなります。
スポーツブラにも近いですが、
肩ひもが無いか細い紐だけなので
チラ見えしづらいのが利点です。
ワイヤー入りの物もありますので、
ワイヤーが入っておらず
カップが厚すぎないものを選びましょう。
胸が大きい場合、ブラキャミよりも和装ブラで浴衣姿をすっきりとするテクも
和装は洋装のように体型を強調せず、
むしろ慎ましやかに隠して着るものです。
そのため胸が大きい人は普段はスタイルが
良く見えていいですが、和装をする際には
不利になってしまいますよね。
胸が大きい人でも浴衣などの和装をすっきりと
きれいに見せられる方法はないのでしょうか。
和装ブラを使用する
通常、胸が大きい人が浴衣を着る際には
さらしを巻いて胸を平らになるように隠します。
さらしがない場合は
スポーツブラやブラトップ、ブラキャミなどを使うと
すっきりとした形にすることができますが、
それよりもいいのが「和装ブラ」を使う方法です。
和装のための専用ブラですので、
他に下着を着けずにそれ一枚で
下着の効果と体型を整える効果がある
便利グッズです。
便利な和装ブラも
和装ブラでも隠し切れないほど胸が大きい人には、
タオルを入れるポケット付きの和装ブラもあります。
和装ブラ+タオルで補正すれば、
すっきりきれいに見せられること間違いなし。
ポケットにタオルを入れるので
ずれにくいのも安心です。
まとめ
難しい浴衣や着物の着付けですが、
和装ブラなど便利なグッズを使えば
きれいに崩れにくく着ることができます。
もしなくても、スポーツブラやタオルなどで
代用もできますので、ぜひ形を整えながら
自分で着付けに挑戦してみましょう。