あなたは、いつもどのようにして寝ていますか?
仰向け?横向き?
ちなみに私は、横向きですね。
この姿勢が一番落ち着きます(笑)
人それぞれ寝るときの姿勢が違うのは、
一番安心出来る姿勢が違うからですよね。
でも、その姿勢は大丈夫?と思う時ありませんか?
特に、夫がうつ伏せで寝てる姿を見た時、
「えっ?大丈夫?」って…。
大人のうつ伏せ寝は大丈夫なのか
寝る姿勢で色々見えてきます。
一緒に見て行きましょう!
うつぶせ寝をすることによる、デメリットって?
まず、うつぶせ寝の心配されるデメリットを先にお伝えしますね。
- 顎が不自然な角度になるので、顎関節症や歯並びに影響する。
- 真下を向いて長時間眠ると、
首や肩をねじった態勢になり寝違いを起こしやすい。
- 顔の骨が曲がり、左右非対称になりやすい。
- 腰痛やО脚の原因になりやすい。
- 胸部に圧迫が長時間かかるため、呼吸がしづらい。
が挙げられます。
確かに、私はうつぶせ寝すると、
呼吸しにくくてすぐ横を向いてしまいます。
特にこれは私事ですが、慢性鼻炎なので
うつぶせに寝てしまうと苦しくて危険なんです(笑)
この様に挙げてみると、デメリットが結構目立ちますよね。
でも、メリットもあるんです!その内容がこちら!
- 脳を刺激してリラックスできる。
- 腰痛の方は、背中への負担を軽減させる。
- いびきや睡眠時無呼吸症候群の予防が出来る。
- 肩こり・腰痛が緩和出来る。
- 呼吸がしやすくなり、睡眠の質が良くなる。
- 血行が良くなって、脳卒中や不整脈の予防が出来る。
等が挙げられます。
このように挙げてみると、
私も腰が痛い時はうつぶせ寝だったなと思います。
少し楽になるんですよね!
うつぶせ寝をしてしまう人はメンタル的要因がある?

寝相には性格が表れると聞きますが
あなたやその周りの方は当てはまりますか?
今回テーマの「うつぶせ寝」ですが、
うつぶせで寝る方は、
・几帳面で敏感タイプ
・自己中心的なタイプで、
支配したいという気持ちが強いタイプ
どうですか?
うつぶせで寝る方は当たってますか?
まとめ

うつぶせ寝についていかがでしたか?
大人も子どももうつぶせで寝る人は多いかと思います。
メリット・デメリットはありますが、
本人が寝やすい寝方で寝るのが一番です。
本人がリラックスして寝られる寝方で
今後の睡眠時間をより良い時間になるといいなと思います。