ペット

飼い主初心者必見!室内犬の放し飼いはいつから?注意点は?

こんにちは♪

 

新しい家族が増えるんですね☆

おめでとうございます!

 

初めて犬を迎える

ということで

心配や不安もあるでしょう。

 

まず、犬を

室内で飼おう。

 

と決断したあなたは

素敵な飼い主様です♪

 

人間でも外と家の中

どちらの生活を選ぶか

と聞かれれば

全員室内を選ぶでしょう…

 

シェパードやハスキーなどの

大型犬でも室内飼育は可能です。

 

ですが初めのしつけが

今後の生活を左右するのです。

 

今回は

放し飼いで大切なこと

放し飼いのタイミング

室内飼育の注意点

などについて

ご説明していきます!

 

是非、読んでみてください♪


 

大事なのは信頼関係?!室内犬の放し飼いはいつからできる?

スポンサーリンク






室内での放し飼いは

信頼関係がしっかりできてから

スタートさせましょう。

 

あなたとワンちゃんとの

間に信頼関係が築けているか

さっそく確認してみましょう♪

 

◆アイコンタクト

人間でも仲のいい人を見かければ

ニコッとしたり

話しかけたりしますよね?

 

これは犬も同じなんです!

 

あなたに心を許している場合

お散歩中や

あなたが見た瞬間など

こっちを見てくれているはずです。

 

 

◆あなたの声に従う

お座りや待てなどは

その先のご褒美を期待しているので

出来る子がほとんどです。

 

しかし“おいで”や“来い”

に関しては飼い主を主人と

認めていないとしてくれません。

 

公園やお庭で遊んでいて

興奮している時

あなたの声に

犬は応えてくれますか?

 

もしも聞く耳を

持たないのであれば

あなたの事を主人とは

認めていません。

 

◆お腹を見せてくれる

お腹を見せるというのは

犬の服従ポーズです。

 

私よりもあなたの方が上です。

 

と認めているサインです!

 

 

◆威嚇行動をしない

牙を見せたり

噛む・吠えつかれる場合は

あなたを信用していない

サインです。

 

特にご飯中に近づいたり

手を出したりすると

威嚇行動をする犬が

多くみられます。

 

近づいても何も起きなければ

あなたを認めているサインです。

 

 

◆落ち着いている

気づけば部屋の隅で

ひとり小さくなっている…

 

なんてことはありませんか?

 

自分の好きなスペースで

身体を広げて眠ったり

遊んだりしているなら

自分への危害が加えられないと

信じ切っている証拠です。

 

 


 

ケージは必須?!室内犬を放し飼いする時に注意することは?

ワンちゃんとの信頼関係が

確認できたところで

お次は放し飼いの注意点

紹介します!

 

まず、見出しにもなっている

ケージですね☆

 

必要・不要で

賛否両論ありますが

私は必要派です!

 

私たちは

自宅のなかでも

プライベートな空間が必要になると

自室へ戻ったりしますよね?

 

ワンちゃんにも

戻ると安心するスペースが

必要なのです!

 

詳しくはこちらを

読んでみてください。

↓ ↓ ↓

https://犬の飼い方.com/house-dog-pasturage-gauge-119

 

 

続いては

放し飼いの注意点です。

 

◆家全体を

テリトリーだと思わせない

 

お客さんが来たときに吠えるのは

侵入者だと認識するからです。

 

ですので放し飼いだからといって

全ての部屋を

オープンにしていると

お客さんが来るたびに

謝るはめになります。

 

 

◆危険物は隠す

 

特に電気コードは

命にも関わるので

犬を近づけないようにしましょう。

 

その外にも

小物や食べ物など…

 

犬の誤飲は人間の責任です。

 

手や口が届く場所に

設置したり

置きっぱなしにするのは

止めましょう!

 

 

◆人間の食事を与えない

 

犬がねだるからと言って

人間の食べ物は

あげないようにしましょう。

 

ドックフードは

犬の身体に合うように

作られています。

 

大切にすることと

甘やかしは別物ですよ☆

 

 

◆人間の食事を優先する

 

犬社会では上の立場の犬が

に食事をします。

 

ですので飼い主よりも

犬が先にご飯をもらうと

主従関係が崩れてしまうのです。

 

犬とより良い関係を

保つためにも

ここは守りましょう!

 

しかし犬は食欲旺盛ですので

人間の食事に反応して

胃液を大量に分泌してしまいます。

 

中には

空腹のあまり

嘔吐してしまう子もいます。

 

そういった場合は

食べ終わるまで待たせるのではなく

途中で食べさせても

かまいません。

 

食べ始めはどちらが先なのか。

 

ここが重要です。

 

 


 

まとめ

いかがでしたか?

 

これからの生活が楽しみですね♪

 

あなたとワンちゃんの

幸せライフを応援しています!

 

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆