『あられ』と『ひょう』って、
どちらも氷の粒々の
イメージですよね。
この二つは一体
何が違うんでしょうか?
降る時期?
それとも大きさ?
『ひょう』は
夏に降ることもあるけれど、
『あられ』も降る時期は同じ?
今回は、
『あられ』と『ひょう』の違いを
詳しく解説していきます。
『あられ』と『ひょう』の違いを分かりやすく解説!
まず『あられ』は、
直径が5ミリ未満の
氷の粒のことなんです。
『あられ』には、
『氷あられ』と『雪あられ』の
2種類があるんですよ。
『氷あられ』は、
夏によく発生する
積乱雲から作られるものです。
上空の水蒸気が
雲の上の寒気によって
冷やされて固まり、
それが積乱雲の中で
少しずつ大きくなっていきます。
積乱雲の内部は
上昇気流が常に吹いているため、
氷の粒々は中で
行ったり来たりを繰り返し、
他の氷とくっ付くなどして
徐々に大粒になっていくんですね。
この時、
直径が5ミリ未満の大きさのまま、
地上に降っていけば
『氷あられ』になります。
ただ、氷あられって
5ミリ未満の大きさだから、
すごく小粒ですよね。
しかも、
積乱雲が発生するのって、
だいたい夏場なんです。
すると、地上の気温が高いから、
もし『氷あられ』が降ったとしても、
途中で溶けて
雨になってしまうんですよ。
ということは、
夏場に直径5ミリ未満の
『氷あられ』が見られたら、
結構レアかも知れませんね。
一方、
『雪あられ』というのは、
雪の周りに水滴が付いて、
気温が0℃以下になることで
それが凍ったものなんです。
つまり『雪あられ』は、
雪が凍ったものなので、
降るのは基本的に冬。
ちなみに、
『雪あられ』もだいたい直径が
2~5ミリの小粒です。
そして『ひょう』とは、
『氷あられ』よりも
大粒の氷の粒々のこと。
『ひょう』はだいたい
直径が5ミリ以上で、
『氷あられ』と同じように、
積乱雲の中で発生します。
つまり『氷あられ』との違いは
大きさですね。
ただし厄介なことに、
『ひょうは』ものすごく
大きな塊になるんですよ。
場合によっては
ゴルフボールくらいの
大きさになることもあるので、
それが上空から降ってくると、
ものすごく危険なんです。
車や建物のガラスは割れるし、
屋根だってへこんだり、
穴が開いてしまうこともあります。
上から石つぶてが
降ってくるようなことになるので、
もちろん人に当たったら、
ケガをしてしまいますよね。
傘を差していても
『ひょう』の大きさによっては
突き破ってくるので、
もし降ってきたら
建物の中に避難するのが安全です。
なるべく、
窓ガラスの近くにも
近付かない方が良いですよ。
『ひょう』も
積乱雲から発生するので、
基本的には夏場に
降ることが多いでしょう。
ゲリラ豪雨が続けて
発生することもあるので、
激しい雨風や
落雷にも注意してくださいね。
お菓子のあられは天気の『あられ』が由来?
雛あられなどでしられる
お菓子のあられは、
天候の『あられ』が
名前の由来になっているんですよ。
お菓子のあられは、もち米を
蒸した後に杵(きね)でつき、
餅を作ります。
そしてそれを冷やして固めてから、
小粒に切って焼いて、
味付けしたものです。
あられという
名前になったのは、
形が天気の『あられ』と
似ていることから。
そのため、
おかきなどと違って、
お菓子のあられは
おせんべいの仲間だけれど、
大きさが特に小さめなんですね。
ちなみに
おかきも作り方は一緒ですが、
あられよりも大きめです。
また、地方によっては、
小粒のおせんべいもあられではなく、
おかきと呼ぶんですよ。
まとめ
『あられ』と『ひょう』の
基本的な違いは大きさです。
直径5ミリ未満だと『あられ』で、
5ミリ以上のものは
『ひょう』と呼ばれます。
ただし『あられ』には、
夏場に積乱雲から発生する
『氷あられ』と、
冬場に雪から発生する『雪あられ』の
2種類があるんですよ。
でも夏場に
注意しないといけないのは
『ひょう』です。
ゴルフボールくらいの大きさのものが
降ってくることもあるので、
ケガをしないように
注意しましょう。