卵焼き器にこだわって極上だし巻き卵?!銅製のススメやお手入れ方法

アドセンス本文上

スポンサーリンク

こんにちは♪

だし巻き卵は

昔から安定の人気が

ある一品ですよね♪

いくらでも美味しくできる

一品だからこそ

卵焼き器まで

こだわってみたくなります。

卵焼き機器には

沢山の種類がありますが

マニアの中では

銅製の人気が高いのです!

今回の記事は

卵焼き器に関する

記事になっています。

・銅製が人気の理由

(人気商品)

・卵焼き器の手入れ方法

・だし巻き卵のレシピ

この3点で

まとめていきます☆

是非、読んでいってくださいね!


 

卵焼き器は銅製がおすすめ?!

手入れが必要なのに人気なのは何故?

スポンサーリンク

なぜ銅製の人気が高いのか…

メリットとデメリットを

それぞれ説明していきます☆

【メリット】

・熱伝導率のよさ

熱伝導率とは

熱の伝わりやすさの事です。

詳細はこちらから!

↓ ↓ ↓

http://www.sophia-it.com/content/熱伝導率

熱伝導率が良いと

なにが嬉しいかと言いますと…

短時間の加熱で

作れるということです♪

あなたもご存知の通り

卵には沢山の栄養が

含まれています。

その中でも白身に含まれる

リゾチームという酵素は

身体にとても良いのです☆

この酵素は

細菌を溶かす効果があるので

風邪薬にも使われています。

熱に弱いという

弱点もありますが

加熱を最低限にすることで

最大限の酵素を

食べることが出来ます。

短時間の加熱なので

水分の蒸発も少なく

ふんわりとした仕上がりが

期待できます!

 

【デメリット】

・手間がかかる

使い始めには油慣らし

必要です。

洗い方にも

手間が必要です。

銅というデリケートな

素材で出来ていますので

仕方がありませんね…

おススメの卵焼き器を

紹介しておきます☆

ミニサイズ

銅製玉子焼き器

中村銅器製作所 錫引き

価格:3,980円

https://www.amazon.co.jp/ミニサイズ-銅製玉子焼き器-中村銅器製作所-【横100×縦150mm×深さ30mm】-Arlequinセレクト/dp/B00MPESXRQ/ref=sr_1_3?s=home&ie=UTF8&qid=1520491721&sr=1-3&keywords=%E9%8A%85%E8%A3%BD%E5%8D%B5%E7%84%BC%E3%81%8D%E5%99%A8&refinements=p_72%3A82417051

中村銅器製作所 銅製

玉子焼鍋

13cm×18cm

価格:4,500円

https://www.amazon.co.jp/中村銅器製作所-13長%EF%BC%8813%EF%BD%83%EF%BD%8D×18%EF%BD%83%EF%BD%8D%EF%BC%89プロ愛用の卵焼き器-卵焼き用フライパン-卵がふんわり-まろやかに/dp/B01H2RVUHA/ref=sr_1_1?s=home&ie=UTF8&qid=1520491721&sr=1-1&keywords=%E9%8A%85%E8%A3%BD%E5%8D%B5%E7%84%BC%E3%81%8D%E5%99%A8&refinements=p_72%3A82417051

EBM 銅 玉子焼

関東型 15cm

価格:2,545円

https://www.amazon.co.jp/EBM-銅-玉子焼-関東型-15cm/dp/B001U07R6Y/ref=sr_1_2?s=home&ie=UTF8&qid=1520491721&sr=1-2&keywords=%E9%8A%85%E8%A3%BD%E5%8D%B5%E7%84%BC%E3%81%8D%E5%99%A8&refinements=p_72%3A82417051


 

卵焼き器に銅製のものを使ってみよう!気になる使い始めや手入れ方法

先ほども説明したように

銅製の卵焼き器には

手間がかかります。

これから紹介するサイトでは

写真付きで説明が

まとめられていますので

参考にしてみてくださいね!

◆油慣らしの方法

↓ ↓ ↓

https://kpayas.exblog.jp/23616409/

◆お手入れと片付けの方法

お手入れだけではなく

片付け方にも

注意が必要なのです。

↓ ↓ ↓

https://kpayas.exblog.jp/23619014/

プロが使う卵焼き器なだけあって

お手入れも

少し大変なようです。


 

おススメのだし巻き卵レシピ☆

だし巻き卵にこだわっている

あなたにおススメしたい

レシピを紹介していきます!

主婦の味方オレンジページで

紹介されている

レシピです☆

出汁からこだわっている

レシピになっています。

↓ ↓ ↓

http://www.orangepage.net/recipes/detail_133763

家庭料理研究家の

中島 和代さんが考案された

レシピです♪

皆さんの口コミいわく

ふわっふわな仕上がりに

なるそうです!

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/f4a9c29f37d4ec01a46dd4a90aed006e.html

家庭料理研究家の

近藤 瞳さんが考案された

レシピです。

こちらのレシピは

麺つゆを使って出汁を作るので

気軽に挑戦することが

できますよ☆

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/582415d190d34375382ec2d0723c104c.html

こちらのレシピは

料理研究家の柳原尚之さんが

考案されたレシピです。

テレビでも紹介されています♪

作り方のポイントまで

細かくまとめてありますので

ご家庭でも試しやすいです。

↓ ↓ ↓

https://ameblo.jp/sugartv/entry-12002967666.html

シェフの野崎洋光さんの

レシピです。

こちらのサイトは

動画での説明もされていますので

更にわかりやすいですよ☆

↓ ↓ ↓

https://zexy-kitchen.net/recipes/857


 

まとめ

いかがでしたか?

だし巻き卵は

焼き器にこだわったり

作り方にこだわったりと

楽しい事づくしです!

プロ御用達の

銅製の卵焼き器は

お手入れが大変な分

美味しいだし巻き卵を

作ることが出来ます♪

手間が面倒くさくなければ

銅製の卵焼き器を

試してみてはいかがですか?

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク