何を書けばいいか困ってる人必見!会社に出す抱負の書き方例文まとめ

アドセンス本文上

スポンサーリンク

入社してすぐに出さなければいけない書類の中に

抱負を書くという方は多いのではないでしょうか?

私も入社時に提出する書類に抱負を書かなければならず、

大変苦労しました。

大学と違って様々な年代や役職の人が見るものなので気楽には書けないし、

先輩からは、

抱負を失敗するとその後の仕事に関わる、

なんて脅され、すごく悩みました。

今回は何をどう書いたら正解なのか全く分からない人の為に、

例文を交えて、抱負の書き方をご説明して行きます。

真似したい!会社へ提出する抱負の書き方、例文のまとめ

スポンサーリンク

そもそも抱負とはどんなことを書くのでしょうか。

抱負とは辞書によると、

心の中に抱いている決意や希望を指します。

目標とは違い、

自分の心の中にある思いや誓いを書くものになります。

抱負の意味が分かったところで、具体的な例文を上げます。

例文1

4月より入社しました○○と申します。

本日この○○という会社に入社できて大変嬉しく思います。

社会人としては本日がスタートで、まだ慣れず緊張しておりますが、

一日でも早く仕事を覚え、実績を作れるように頑張ります。

皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、

ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

例文2

○○部に配属になりました○○と申します。

社会人としてのスタートをこの立派な会社で迎えられ、

大変嬉しく思っております。

大学は○○大学、○○学部○○学科で○○を専攻しておりました。

これから同期と切磋琢磨し、

一日でも早く会社に貢献できるようになりたいと思っております。

先輩方にはご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、

先輩方のように会社の戦力になれるよう努力いたしますので、

ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

例文3

本日○○会社に入社いたしました○○と申します。

緊張しておりますが、本日この会社に入社出来たことが嬉しく思うと同時に、

ともに入社した同期と共にがんばっていきたいと強く心に思っております。

本日の気持ちを忘れず、一日でも早く貢献できるように

頑張っていきたいと思っております。

先輩方が長年にわたり築きあげてきた歴史と伝統を大切にし、

日々精進していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

例文を3つ上げましたが、自分の言葉で書くことが大切です。

入社出来てうれしいという思いと、

これからどうして行きたいかをあなたなりに伝えてください。

絶対NG!抱負で書いてはいけないこととは?

抱負で書くのにNGなことはあるのでしょうか?

まずは言うまでもないですが、やる気の感じられない文章です。

簡単な自己紹介とよろしくお願いしますだけでは、

あなたのやる気は伝わりません。

第一印象は大切です。

抱負によってあなたの存在を知る先輩社員は少なくありません。

抱負にやる気が感じられないと

入社後しばらくしてからの昇進などにもかかわってきます。

次に、具体的な目標をあげるということです。

抱負に売上○○万円を達成します!

などと書くのは大変危険です。

仕事は一人で進めるものではありません。

必ずチームで動いています。

具体的な目標をあげてしまうと、

ビッグマウスなどと言われることもあり、

人間関係に支障をきたすこともあります。

以上大まかな注意点になります。

これを注意すれば大きく嫌われることはありません。

まとめ

今回は新入社員の抱負の書き方を、例文を交えてご紹介しました。

抱負には自分の素直な気持ちを、

自分の言葉で伝えるということが大切になります。

この記事はあくまでも参考にして、

自分らしい文章で抱負を書いてくださいね。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク