美容

やっちゃった!これって正月太りかも!体重が戻らないのはなぜ?

お正月が明けてから、なんだか太ったような気がする、

もしくは体重計に乗ったら体重が増えていた・・・、

なんてことありませんか?

 

ついついお正月に食べ過ぎて、太ってしまう人って、

結構多いんです。

 

でも安心してください!

正月太りしちゃっても、

体重をリセットする方法はありますよ!

 

今回は、正月太りで増加して、

なかなか落ちない体重を減らせる方法を教えます。

 

正月太りで増えた体重をリセットする方法

スポンサーリンク






 

正月太りしてしまった身体をリセットするには、

以下の方法を試してみてください。

 

・夕食の量をいつもの半分に減らす

 

お正月休みが明けたら、夕食はなるべく、

いつも食べている量の半分に減らしましょう。

 

朝と昼の食事を少なくしてしまうと、

日中の仕事に差し支えるので、夕食だけを減らしておいてくださいね。

 

なるべく、炭水化物の摂取量を重点的に減らしましょう。

 

アルコールや甘いもの、脂っこいものも、

出来るだけ控えておくと良いですよ。

 

・入浴中にマッサージをする

 

運動不足や新陳代謝の低下も、正月太りの原因です。

出来れば軽く運動などをするのが理想ですが、

忙しいとなかなか難しいですよね。

 

そこで、入浴時には必ずお風呂に浸かり、

体を温めてください。

 

ついでに体をマッサージすると良いですよ。

 

お風呂でマッサージすると、筋肉がほぐれて柔らかくなり、

代謝がアップしてきます。

 

すると痩せやすい体になるので、

体重を早くリセットしやすくなりますよ。

 

そして、もし余裕があれば、

自宅でエクササイズをしたり、

ウォーキングをしていきましょう。

 

正月太りをリセットさせるには、

早くこれらの方法をしていくことがポイントです。

 

何日か経ってから体重を落とそうとしても、

なかなか痩せることが出来ないので、

なるべく早めにリセットしていきましょう。

 

正月太りをした人は意外と多い?!体重増加の平均はどれくらい?

実際に正月太りをしてしまうと、

一体どのくらい体重が増えてしまうんでしょうか?

 

正月太りをすると、平均で1~2㎏は増加する人が多いです。

 

数字だけ見ると、大したことではないように思えますが、

短期間でこれだけ体重が増加してしまったと考えると、

あなどれないですよね。

 

お正月休みってせいぜい3日~7日くらいなのに、

なぜこんなにも体重が増えてしまうんでしょうか?

その理由は、やっぱりお正月中に食べていたものが関係してきます。

 

まず、太る原因となるのが炭水化物。

そう、お餅ですね。

 

お雑煮やお汁粉に入れて食べたり、焼いて海苔を巻いたり、

お正月はお餅を食べる機会が多いですね。

 

また、お正月の定番であるおせち料理も、

日本食だから一見ヘルシーに見えるけれど、

濃い目の味付けのものが多いし、

意外とカロリーが高いんです。

 

しかも、お酒好きな人なら特に、

お正月ってアルコールの摂取量も増えますよね。

 

そんな食生活なので、お正月ってどうしても家でゴロゴロしがち。

外出するとしたら、初詣か初売りに行くくらい。

 

つまりほとんど動かないんです。

 

そんな生活を3日~7日も続けていたら、

あっという間に体重が増加するもの無理ありません。

 

冬って寒いから、一度太ってしまうと、

動くことがおっくうになりがちなので

なかなか痩せることが出来ないんですよ。

 

そのため、太ったかな?

と思ったら、早めに体重をリセットしていくようにしましょう。

 

まとめ

 

お正月太ってしまう原因は、

 

カロリーの高いものの食べ過ぎ、

冷えによる代謝の低下、

そして運動不足

です。

 

正月太りで増えてしまった体重をリセットするには、

夕飯の量を減らしたり、お風呂に入って体を温めて、

マッサージをしていきましょう。

 

正月休みが明けたら、

なるべく早めにリセットしていくようにすれば、

失敗せずに体重を落とせるので、

ぜひ実践してみてください!