こんにちは♪
特に夏になると大活躍する
家計の味方といえば…
はい!
そうめんです☆
安い日には大量に買ったり
お中元で大量にもらったりと
何かとストックしがちな
食材ですよね!
実はこのそうめんに
虫がわくって
知っていましたか?
想像しただけで恐ろしいです。
普通であれば捨てちゃいますが
高級なそうめんの場合は
少しもったいない気もします。
そこで今回は
・虫がわいても食べられるのか
・正しい保管方法
この2点について
まとめていきたいと思います。
是非、読んでいってくださいね♪
気にならなければ食べても問題はなし!?
わいた虫を取り除けば
食べても問題はありません。
が…
わいた虫が身体に良いもの
という訳ではありません。
有害なのには
変わりありませんので
そうめんにわく虫について
少し説明しておきますね!
そうめんにわく虫は
1種類だけではありません。
いくつか種類があります。
◆チャタテムシ
大きさは1mmほどです。
見たらすぐにわかる大きさです!
この虫は湿気を好み
カビを食べます。
ということは…
この虫がわいたそうめんは
湿気ていて
カビが生えている可能性が
高いということです。
チャタテムシは1mm程度ですので
もし見つけても絶対に
掃除機で吸わないようにしましょう。
吸ってもフィルターを
通り抜けて部屋に
撒かれてしまいます。
◆シバンムシ
死番虫とも書きます。
なんだか物騒な名前ですね…
実はこの虫は
1000種以上も生息しています。
その中でも
タバコシバンムシや
ジンサンシバンムシが
食害をもたらすと
言われています。
体調は2~3mmほどで
黒茶色に近い色をしています。
6月から9月にかけて
活発に行動しています。
虫がわいたそうめんを
食べる場合は
しっかりと虫を取り除きましょう。
成虫に限らず
幼虫もいる場合がありますので
注意してくださいね!
室内で作業すると
中に入っている虫が
色んな所へ飛んでいくので
外でやることをおススメします。
室内に広がっては
新たな被害が出てしまいます。
虫の食べこぼし
フンなども麺に絡まっていますので
麺をばらしてゴミを
飛ばしましょう。
日光にさらしておくと
いいですよ♪
食べる時はもちろん
熱湯で茹でましょう。
変色していたり
虫の数が異常な場合は
食べるのを止めた方がいいでしょう。
虫食いを防ぐ保管方法
続いてはそうめんを
美味しく食べるための
保管方法を紹介していきます!
虫を防ぐポイントは
乾燥と密封です。
そうめんは
もともと乾燥していますが
封を開けた瞬間から
湿気に侵されはじめます!
先ほども説明した通り
湿気たそうめんは
カビの温床になってしまいます。
目視で確認できないからと
油断してはいけません!
油断大敵ですよ!
保管場所には
風通りの良い乾燥した場所を
選びましょう。
封を開けていなくても
購入してから
かなりの時間が経てば
なにかしらの理由で
袋に穴が開いていても
不思議ではありません。
それこそ虫が
穴をあける可能性も
あるのです。
そんな予期せぬ事態を防ぐには
密封袋を使用しましょう。
虫の侵入も防ぐことが出来ますし
湿気からも守ることができます。
価格の高いそうめんは
包装がビニールではなく
紙帯でくくられたまま
木箱に入っていたりします。
このそうめんは
虫たちにとって
かっこうの標的です!
木箱に入っているそうめんは
すぐに密封袋にいれて
保管するようにしましょう☆
まとめ
いかがでしたか?
そうめんは乾麺なので
冷蔵庫に入れたりする必要はなく
食品棚の中に眠らせることが
多い食材ですよね。
無条件に日持ちする食材として
認識されがちですが…
実は湿気や虫に狙われやすい
デリケートな食べ物なのです!
開封後はなるべく早く食べたり
保管方法に注意して
美味しく食べてくださいね♪
この記事があなたの
参考になれば幸いです☆