水着は洗濯機で洗うとアレなことに…?洗い方と柔軟剤の使い方のポイントとは

アドセンス本文上

スポンサーリンク

最近では健康志向が高く、

夏だけでなく一年を通して

プールやジムに通って泳ぐ人も増えてきました。

水着のデザインもバリエーションが広がって

かわいい物からかっこいい物まで

多種多様になりましたが、

素材も水の抵抗が少なく

伸縮性に優れて乾くのが早いなど

ハイテク素材の物が増えています。

お気に入りの水着を見つけたら

大事に長く使えるようとっておきたいものですが、

そのお洗濯ってどうしたら良いのでしょうか?

洗濯機で洗ってもいいのか、

柔軟剤を使った方が良いのかなど、

水着のお手入れ方法についてまとめます。

洗濯機で水着を洗う場合の注意点って?柔軟剤はあり?

スポンサーリンク

水着を洗う場合、

大抵の人が他の洗濯物と同様に

洗濯機で洗っていることと思います。

手洗いするのやそれだけ分けて洗うとなると

面倒ですもんね。

でも、洗濯機で普通に洗うと

生地が傷んだり伸びてしまったりと、

水着が長持ちしない原因になってしまいます。

水着を自宅で洗う場合は

どういう点に気を付ければよいのでしょうか。

〇洗剤は中性洗剤、洗濯は弱流やドライコースで

洗剤は中性タイプの物を選びましょう。

エマールやアクロンなど

おしゃれ着用の物だと

生地に優しいのでおすすめです。

また、塩素や水垢などを

生地を傷めずに落とせる水着専用の洗剤

という物もあります。

できれば手で押し洗いなどがいいですが、

洗濯機で洗う場合には、

洗濯ネットに入れて「弱流」や「ドライ」などの

弱めのコースに設定しましょう。

そして、脱水は短時間にとどめておきましょう。

〇柔軟剤は使用しても良い?

水着を洗濯する際には、

柔軟剤の使用はあまりおすすめできません。

水着の生地によっては

撥水加工されている物がありますが、

柔軟剤を使用すると

撥水効果が発揮されなくなってしまいます。

また、水着の生地は伸縮性のある物ですが、

中にはロゴやマーク、タグなど

異素材の物が付いている場合もあります。

そういった場合、柔軟剤を使用して洗濯をすると、

柔軟剤の生地の結合を

緩やかにする効果があだとなって

異素材が貼り付けられている部分が

剥がれやすくなってしまいます。

〇水着にやさしい脱水方法

水着は長時間脱水せず、

軽く絞る程度がいいです。

その後はタオルで挟んで水気を切り、

直射日光の当たらない場所で

陰干しまたは部屋干ししましょう。

タオルはセームタオルという

高吸水・速乾のタオルおすすめです。

 

乾燥機は絶対に使わないようにしましょう。

中には野菜の水切りに使う、

クルクルとハンドルを回して

水を切る器具を使う人もいます。

これなら手軽に程よく水着の脱水ができますよ。

水着の手入れと保管で、知っておいた方が良いポイントとは?

水着の洗濯の仕方について

ご紹介しましたが、

その他水着を扱う上での注意点や

知っておいた方が良いポイントなどは

あるのでしょうか。

水着の管理や保管、取り扱い上の注意

について調べてみました。

〇プールの塩素や海水はしっかり落とす

プールで泳いだ後は面倒なので

シャワーを浴びたら袋に入れて

そのまま家まで持って帰っていませんか?

プールの水には大量の塩素が含まれています。

塩素で水着の生地が傷んだり

変化してしまう恐れがありますので、

プールから上がったら

すぐに水洗いをしてから持ち帰るようにしましょう。

最近ではプールにも

数秒でしっかり脱水できる

脱水機を置いているところも多いですので、

しっかり脱水までしてから持ち帰りましょう。

〇熱による生地の傷みや変化に注意

水着は特殊な素材で作られていますので、

熱に弱く、生地が傷んでしまったり

変化してしまうので注意が必要です。

洗濯後には乾燥機を使用せずに自然乾燥させ、

プールやジムからの帰りには

車のトランクなど高温になるところに

置いておかないようにしましょう。

〇収納上の注意

衣類用の防虫剤などは

シミや色落ちの原因となりますので、

水着に近づけないようにして収納しましょう。

また、女性用のパッドのついた水着

型崩れすることがありますので、

形を整えて崩れないよう

柔らかい紙や布などを詰めておきましょう。

そして、高温多湿は避け、

風通しの良いところに保管しましょう。

なお、小さくたたんで収納すると

繊維が伸びてしまいますので、

ハンガーにかけての収納が望ましいです。

〇水着を頻繁に使う場合はこまめな買い替えを

夏に海に行くためなど

限定的な目的で買った水着であれば

使用頻度も少ないので数年は使えますが、

ジム通いのためや競泳用の水着で

頻繁に使う物であれば、

1年程度で買い替えた方が

いい場合もあります。

素材にも色々あり値段もピンキリですので、

使用していて水着のフィット感がなくなってきたり、

穴が空いたり、

けば立った部分が出てくるなどしてきたら

買い替え時かもしれません。

競泳水着の寿命は80100時間ともいわれています。

まとめ

お気に入りのかわいい水着や

ジムで使うために買った高額なハイテク水着。

大事に扱って長く使いたいものですよね。

でも普通の衣服とは違う用途ですので、

生地も加工も特殊な物です。

洋服と同じように

洗濯機に放り込んでしまうのではなく、

注意書きをよく読んで

適切な扱いをして長持ちさせましょう。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク