家にあるもので驚くほど楽チンに♪浮き輪の空気入れのコツ!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

こんにちは♪

いやぁ~

今年も暑い夏がやってきましたね!

夏と言えば

白い砂浜に青い海です!

海でのマストアイテムと言えば…?

そう!

浮き輪です☆

特に泳ぎに不安を感じる子供には

絶対に必要なアイテムです。

でも、浮き輪って

膨らませるのが大変なんだよなぁ

と呟いたそこのアナタ!

今回はそんなあなたに

ぴったりの記事になっています。

簡単に膨らませる方法

簡単に空気を抜く方法

この2点を紹介していきます☆

興味があれば

是非、読んでみてください♪


 

用意するものは誰の家にもあるたった2つのアイテムだけ!

スポンサーリンク

見出しにもある通り

用意するものはたったの

2つだけなんです!

しかもどのご家庭にも

必ずあるもの!

◆ストロー

◆ゴミ袋

この2つです。

手順もとっても簡単ですよ。

手順1

ストローの先を

空気を入れる部分に差し込む。

手順2

ゴミ袋に空気をためる。

この時、袋の口を両手で持って

上下に振ると空気が

入りやすいですよ♪

手順3

浮き輪に差し込んだストローから

空気が入るように

ゴミ袋を固定する。

手で固定しても大丈夫ですが

抑えるのが面倒であれば

セロハンテープで固定しても

OKです☆

手順4

ゴミ袋の空気を押し出す。

以上です!

この段階で空気が足りなければ

同じ工程を繰り返したり

息を吹きいれて

空気の量を調節しましょう。

こんなの手間だ!

と言う方のために

他にも道具を紹介しますね♪

◆足踏み式ポンプ

商品詳細ページは

コチラから確認できます!

↓ ↓ ↓

https://www.amazon.co.jp/iLoveCos-JP%EF%BC%88アイラブコス%EF%BC%89-2016JP-78-000078-%EF%BC%88アイラブコス%EF%BC%89iLoveCos-浮き輪やビニールプール空気入れ用足踏み式ポンプ/dp/B01JG6AJRW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1522028605&sr=8-2&keywords=%E8%B6%B3%E3%81%84%E3%82%8C%E6%B5%AE%E3%81%8D%E8%BC%AA

よく目にするタイプですね。

ポンプの部分を足で踏むことで

空気を入れる道具です。

小さな浮き輪では重宝しますが

大きくなるにつれ

脚の負担も大きくなっていきます。

手動パターンもありますが

腕が辛くなることは

眼に見えていますね…

あまりおススメはしません…

◆電動エアポンプ

商品詳細ページは

コチラから確認できます!

↓ ↓ ↓

https://www.amazon.co.jp/Fastar-電動エアポンプ-エアーコンプレッサー-空気入れ-空気抜き両対応-ブロアー-ゴムボート-低音-空気入れ/dp/B0744FYJ9W/ref=sr_1_1_sspa?ie=UTF8&qid=1522028879&sr=8-1-spons&keywords=%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C+%E6%B5%AE%E3%81%8D%E8%BC%AA&psc=1

めんどくさがり屋には

もってこいの商品です!

さらにお手頃価格なのも

嬉しいポイントですよね♪

自動で空気を入れてくれるので

手足が疲れることもありません!

浮き輪だけでなく

ボートやエアーベッドなどでも

一瞬で膨らませることができます♪

一家に1台あれば

大助かりですね!

 


 

空気を抜くときもコツがあります☆

はい。

空気を抜くときにも

簡単にするコツがあるんです!

使う物は

ストローだけです♪

ここでもストロー。

あなどれませんね…

方法はとっても簡単です。

まずはストローを浮き輪の

空気入れの口に差し込みます。

この時注意したいのが

差し込む深さです。

浮き輪には

空気が一気に抜けないように

弁が作られています。

ストローはその弁よりも

奥に差し込みましょう!

差し込んだら浮き輪を

押しつぶしていきます。

ストロー無しの時と比べると

格段にスピードが上がります♪

手持ちでストローが無くても

飲み物を販売している海の家や

近くの売店で

すぐ手に入れることができます!

急いで帰りたいしストローを

取りに行く時間も惜しい!

という場合に備えて

もう一つ方法を紹介しますね。

水圧でつぶす方法です!

空気口を開けた浮き輪を

海の中にもって入ります。

海水に深くつけたまま

空気を押し出すだけです。

陸地でつぶすよりも水圧がかかる分

早く空気を抜くことが出来ます♪

1つ注意したいのが

浮き輪の中に海水を入れない事!

浮き輪の中に海水が入ると

カビの原因にもなるので

気を付けてくださいね♪


 

まとめ

いかがでしたか?

まさかストローとゴミ袋で

浮き輪を膨らませることが出来るとは

驚きでしたよね!

今年の夏はぜひ

試してみてください♪

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク