沖縄って夏のイメージが強いですけど、
冬もちゃんと寒くなるんですよ!
でも寒い沖縄って、
なかなか想像できないですよね。
もし12月に沖縄旅行へ行くのだとしたら、
どんな服装でいくのが
ベストなんでしょうか?
今回は、寒い時期の
沖縄の天候や気温について解説します。
12月の沖縄ってどれくらい気温があがるの?
暑いイメージの沖縄ですが、
ちゃんと四季もあるし、寒波もやってきます。
とはいえ、
沖縄の12月の平均気温は18.7℃で、
最高気温は21.2℃、
最低気温は16.3℃なんです。
温度を見ると、本土の冬に比べて、
かなり温かいように感じますが、
海風や北風が強いため、
体感温度はガクッとさがるんです。
そのため、沖縄の冬もあなどらずに、
寒さ対策はしっかりしていきましょう。
12月上旬なら、日中は半袖でも大丈夫ですが、
海の近辺では風が強いので、
織るものも持っていってください。
特に天気が悪かったり、
夜になると冷え込みますよ。
そして12月も下旬になると、
沖縄も本格的に冬になり、
コートやマフラーも必要になってきます。
女性はミニスカートやショートパンツだと、
ちょっと寒いです。
必ずストッキングの着用は忘れずに。
ただし、日中の日差しは結構強いので、
帽子をかぶるなど、紫外線対策もしておくと良いですよ。
ただし、風も強いので、
飛ばされてしまわないように要注意。
また、真冬でも日中は暑くなります。
そのため、コートの下はなるべく
薄手のものを着るようにして、
おきましょう。
つまり沖縄の冬は、
寒暖差が激しい、
ということを覚えておくと良いですよ。
過去3年分の1月~12月の沖縄の天気と特徴

沖縄へ旅行に行く時に心配なのが天気、
特に台風ですね。
台風が来ると、飛行機は止まるし観光やレジャーも出来ないので、
なるべく、旅行に行くなら台風が少ない時期にしたいものです。
では実際、沖縄の1年は一体どんな天気をしているんでしょうか?
沖縄って、晴れの日が多いイメージですが、
もちろん梅雨もあるし、
夏場は天気が急変して、
ゲリラ豪雨ではなくスコールが
降ることもあります。
1月~4月にかけては、
降雨日数は8~11日くらいなのですが、
5月に入ると、中旬から梅雨入りして、
雨の日が多くなります。
梅雨に入ると、
蒸し暑い雨の日が続くのですが、
6月頃には梅雨が明けると、
沖縄らしいスッキリとした晴れ間のある天気と、
カラッとした暑さになります。
7月は割と晴れの日が多くなるのですが、
8月~10月にかけては、台風の直撃が多くなり、
天候は荒れ模様になりがち。
また、夏場は晴れていても、天気が急変して、
局地的に大雨と強風を伴うスコールが降る場合が多いんです。
天候が悪くなったら、
外にいる場合は早めに屋内に移動しましょう。
そして11月~12月頃になると、
天候も割と安定してきて、快晴の日が続きますよ。
沖縄は夏の旅行に最適といわれていますが、
台風の直撃があるため、もし行くのなら7月頃がおすすめ。
もしくは、台風のシーズンも去った、
11月~12月の時期に行くと、そこまで混んでいないし、
天候も安定しているので、ゆったり観光を楽しめますよ。
まとめ

12月の沖縄の平均気温は18.7℃です。
ただし風がとにかく強いので、
体感的にはもっと寒く感じますよ。
12月中旬を過ぎると、
コートなど防寒着が必要になってきます。
ただし、日中の日差しは強く、暑くなる場合が多いので、
コートの下はなるべく薄着にしておくのがおすすめ。
12月頃になれば、天候も割と安定しているので、
観光旅行にも最適な時期ですよ。
どうぞ、楽しい旅行になりますように!