これで明日から手間いらず!ベランダの打ち水を自動で出来る必需品!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

打ち水ってめんどくさいですよね。

日中だとムシムシしてしまって

余計に逆効果ですし。

・自動散水システムの紹介

・効果的な打ち水の方法

この記事では、この2点について

まとめていきます。

 

自動散水システムのおすすめ3選!

スポンサーリンク

おススメの散水システムと

ポイントを紹介していきますね。

タイマー式自動散水システム ベランダの家庭菜園セット 緑のカーテン散水システム

・設定回数

この商品は1日4回まで

タイマーを設定することが

出来ます。

・耐久性

ホース内には

水苔が付きにくいように

工夫されていますので

長く使うことが出来ます!

・組み立て簡単

軽量なので女性1人でも

簡単に設置できますよ♪

組み立ても接着剤などは

使いません!

タイマー式自動散水システム 家庭用お庭セット(10坪用)

これ1台でベランダ全体に

散水することが可能です♪

・乾電池式

コンセントが必要ないので

設置場所に困りません!

・高さ、水量

高さも水量も自由に

調節することができます。

ベランダに高さの異なる

鉢植えがあっても

全体に水を撒くことが出来ます!

・自動

もちろん自動で散水してくれます♪

設定方法は

動画で紹介されているので

迷うことはありません!

自動散水タイマー

・電気代0円

光エネルギーを動力にしているので

電気代はかかりません!

・設定内容

1日に1回から16回

散水時間は1分から

最長10時間まで設定可能です!

16パターンから

設定を選べますので

あなたの要求にも応えられます。

打ち水の効果とは?

効率よく散水することで

光熱水費を節約することが

可能になってきます!

早速ポイントを

紹介していきますね♪

◆散水の時間帯

気温の低い朝方夕方

2回がおすすめです。

気温が高い時間帯に水を撒くと

蒸発した水蒸気が熱せられて

ムッとしてしまいます。

朝方や夕方にも

蒸発は起こりますが

水蒸気が冷えますので

涼しく感じることが出来るのです!

エアコンも28度で

十分効果を発揮しますし

エアコンが必要ない場合も

あるでしょう。

電気代の節約につながります♪

また散水の回数を

最小限にすることで

水道料金を押さえることができます。

◆撒く水

前日のお風呂のお湯が

残っていれば

そちらを使いましょう☆

節水できます!

◆水を撒く場所

打ち水と言えば

家の前に撒くイメージですが

風通りの良い場所にも

撒いておきましょう!

まさに今まで説明してきた

ベランダですね。

アパートやマンションに

お住いの場合は

お隣に迷惑がかからないように

注意しましょう。

日陰に撒くのも効果的です!

ベランダに

日が当たりやすいならば

グリーンカーテン

すだれをかけてみましょう。

打ち水効果を

アップさせるだけでなく

室温の上昇も

抑えられますので

おすすめですよ♪

グリーンカーテンに

興味がありましたら

こちらのページを

確認してみてください☆

↓ ↓ ↓

http://gcgoya.com/

おすすめのすだれは

コチラから確認できます。

↓ ↓ ↓

http://www.sudare-len.com/shousai_310.php

 

 

まとめ

いかがでしたか?

ベランダに

打ち水をするのでしたら

ガーデニングや

家庭菜園も始めてみては

いかがでしょうか?

散水のホースなども

上手く隠せますし

窓からの眺めが

華やかになりますよ♪

効率的に水を撒いて

暑い夏を乗り切りましょう!

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク