女性は腕の見せ所!?お祭りの振る舞い料理の鉄板レシピ!

アドセンス本文上

スポンサーリンク

こんにちは♪

初の手料理を

振舞うということで

緊張なさっていることと思います。

そんなあなたに

おすすめの料理を紹介しますよ☆

是非、読んでいってくださいね♪

 


 

お祭りの際の振る舞い料理の鉄板レシピまとめました!

スポンサーリンク

旦那様の親戚が集合…

想像しただけで

緊張しちゃいますね。

まずは来客の人数や

年齢層を確認しましょう!

40代以上の方々には

和食が好まれますし

健康にも優しいので

和食中心にしましょう♪

逆に年齢層が若い場合は

和食にこだわらず

中華や洋食でも喜ばれますよ!

まずは和食から紹介します!

◆お刺身

焼き魚や煮魚は

人によっては食べにくさを

感じることがあります。

お刺身はスーパーで買ったものを

食器に盛り付ければOKなので

簡単に一品作ることができます!

今回は改まった集まりではなく

親戚の集まりですので

大皿に盛り付けてしまってOKです。

醤油皿は1人ずつ

用意しましょう!

サーモンやハマチなど

脂がのっている魚ばかりだと

胃もたれしてしまうので

色合いも考えつつ

色んな魚を用意しましょう。

◆お吸い物

お味噌汁よりも

おもてなしの雰囲気がありますので

お吸い物にしましょう♪

参考レシピは

コチラから確認できます!

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/40edb14d9b229ea4f445df30bb3883e9.html

好みによって意見は様々ですが

お吸い物に入れる具は

控えめにしておくと

上品な見た目になりますよ♪

◆ご飯

白米でも十分ですがせっかくなので

炊き込みご飯にしましょう!

旬の野菜と鶏肉で

炊き込めばあっという間に

完成しますよ♪

参考までに旬の野菜リストを

紹介しておきます。

↓ ↓ ↓

http://k52.org/syokuzai/vegetable/14

もう少し手間をかけられるなら

稲荷寿司巻き寿司

おすすめです。

おめでたい感が満載ですし

見た目にも華やかです!

巻き寿司のレシピは

こちらから確認できます!

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/39c94de076b71f10c38d880baaceb1e1.html

稲荷寿司のレシピは

こちらから確認できます!

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/92f07fd4472af5f139c32140b9e7be03.html

◆浅漬け

箸休めの役割を担っています。

今回のレシピでは

カブを使っていますが

色合いを意識して

人参などを混ぜても素敵です!

レシピはこちらから

確認できます!

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/23d5fd7effa9221c3716d4bc64481524.html

◆茶碗蒸し

一口食べるとほっとできる

茶碗蒸しは年齢に関係なく

人気のある料理です。

作り方は簡単なのに

見た目も美しくて

みなさんへの

心遣いを感じる一品です。

レシピはこちらから

確認できます!

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/122f766ee730852e2d7f647c4bb6acc7.html

逆に年齢層が若い場合に

おすすめしたい料理を

紹介しましょう!

◆唐揚げ

みんな大好き唐揚げ!

量が必要な場合は

まさに救世主です☆

お酒にも合いますし

子供達にも喜ばれます。

レシピはこちらから

確認できます。

↓ ↓ ↓

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/0f79efd3a377add2de76536615a84999.html

◆お吸い物

こちらは年齢に関係なく

並べておきましょう!

子供がいる場合は

可愛いお麩を浮かべると

喜んでくれますよ♪

◆手巻き寿司

みんなでワイワイ出来るので

手巻き寿司がおススメです!

準備にも時間は取られませんし

巻きずし用の具を買ってしまえば

こちらで用意するのは

酢飯くらいです。

酢飯のレシピは

こちらから確認できます。

↓ ↓ ↓

https://cookpad.com/recipe/4317807

◆フルーツの盛り合わせ

野菜の盛り合わせと

したいところですが

お祭り後のおもてなしなので

色鮮やかなフルーツを

盛り付けましょう!

野菜不足

手巻き寿司の具に

きゅうり、レタスなどを

用意しましょう。

そのわきに

ミニトマトなどを

盛り付けておけば見栄えも

問題ありません!


 

大勢の料理をなるべく楽に楽しく作るコツは?

大勢の料理をつくるのは

本当に大変です。

親戚の女性陣の力を借りる

という手段もありますが

逆に緊張してしまうことも

ありますよね。

ひとりで作る場合は

なるべく楽がしたい!

そんなときは

“スーパー”を活用しましょう♪

お刺身は

切り分けてあるもの。

唐揚げは

下ごしらえしてあるもの。

フルーツは

切り分けてあるもの。

などなど…

最後のひと手間を

加えるだけ!

という商品を使うと

簡単に作ることができます。

しかし、

オードブルはバレると

手抜きだと思われることも…

利用する場面は

よく見き分けましょう。


 

まとめ

いかがでしたか?

親戚の皆さんに料理を

振舞うのは緊張しちゃいますよね。

親戚のみなさんの好き嫌いや

性格などは

ご主人に確認しておきましょう!

スーパーには

お助け商品が揃っていますので

活用していきましょう。

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク