日本の風習・祭

浴衣の着付けが難しい時はおはしょりを縫い付ける?!その方法は?

夏になると花火大会やお祭りなど、

わくわくするイベントが盛りだくさん。

そんな時にはぜひ浴衣を着て

夏らしいおしゃれをして

楽しみたいものですよね。

特にデートであれば、

普段とは違う雰囲気と女の子らしさが出せて

彼もドキッとするはずです。

 

でも、浴衣って大抵丈が長めに作られていて、

帯の結び方もよくわからない上に

めんどうな「おはしょり」なんて

どうしたらいいかわからない!

という方も多いはず。

着付けが難しい場合に

なんとか浴衣を簡単に着る方法はないのでしょうか?

 

 

おはしょりを縫い付けて着付けを楽に!?簡単な方法は?

スポンサーリンク






浴衣の着付けが難しくて困っている!という方。

時間や金銭的に余裕がある場合は、

美容院で着付けをしてもらう

という手もありますが、

できれば自分で何とかしたいものですよね。

 

丈が長くておはしょりが難しい場合、

楽に浴衣を着る方法もありますので

ご紹介します。

 

〇おはしょりを縫い付けてしまう

紐でおはしょりを作るのがめんどうであれば、

子供用浴衣のサイズ調整で行う

「腰揚げ」の要領で縫い付けてしまう

という手があります。

 

浴衣を羽織ってウエストの部分で腰紐を軽く締めて、

一旦おはしょりを作ります。

その部分を待ち針などでしるしをつけて固定し、

浴衣を一度脱ぎます。

 

仮に作ったおはしょり部分を

きれいにまっすぐになるように作り直し、

根元の部分を手縫いでざっくりと縫います。

縫い目は帯で隠れますので、

多少雑でも大丈夫です。

糸は木綿を選び、2本取りで縫うといいでしょう。

 

<おはしょりを縫い付ける際の注意>

縫う際は、ミシンではなく手縫いにしましょう。

外す際に取りにくくなるのと、

跡が残りやすいので

手縫いでざっくりと縫う方がおすすめです。

 

また、おはしょりを縫い付けた浴衣を着ると、

動くうちに衿元が崩れやすくなってしまいますので、

崩れたらすぐに直すようにしましょう。

 

〇上下セパレートの浴衣を着る

浴衣には、上下が分かれた

セパレートタイプのものも存在します。

こちらは着崩れもしにくく

おはしょりを作らなくてもいいので

着方も簡単です。

 

元々セパレートで売っているものもありますが、

普通の浴衣を切って端を縫い、

下部分は紐を付けてスカート状にすれば

セパレートにすることもできます。

その際、上部分の裾に

おはしょりを作っておきます。

 

形を体に合わせて調節しながら

紐の位置を決めないと

着崩れしやすくなりますので、

切る位置や縫い方など、

自分でやるには難易度は高いかもしれません。

 

 

腰揚げが重要?!おはしょりを縫い付けた浴衣の着付け方法は?

簡単に浴衣を着られるように

おはしょりは縫い付けたけど、

その浴衣をきれいに着こなすには

どうしたらいいかが分からない、

ってなりますよね。

 

おはしょりを縫い付けた浴衣でも

きれいに着こなすには

どうすればよいのでしょうか。

 

子供用浴衣の腰揚げであれば、

通常まっすぐ一直線に縫い付けます。

子供の体型は寸胴で

見た目のきれいさもあまり気にしませんし、

着崩れても小さい子どもであれば

「やんちゃでかわいい」と思われて済みます。

 

しかし、大人となるとそうはいきません。

着崩れはみっともないですが、

腰揚げをしておはしょりを縫い付けると

ワンピース状になり、

どうしても動くことで

衿元が乱れやすくなってしまいます。

おはしょりを縫い付けても美しく着こなすには、

こまめに着崩れを直すことがまずは必要です。

 

もしくは、腰揚げをする段階で

きっちり丁寧に作り込んでおいてから

縫い付けるとよいでしょう。

 

おはしょりは単純に一直線にたくし上げて

紐で結んでいるだけではありません。

形がきれいに見えるように微調整され、

またしっかりと崩れないように

紐で固定されています。

 

おはしょりの縫う位置を決める際に、

基準点だけ1~2か所待ち針などで

留めてから決めるのではなく、

ドレスのフィッティングの際の微調整の様に

着た状態で細かくまち針を打って

タックなど入れながら形を決める

本格的に仕上がるはずです。

 

待ち針が刺さると危険ですので、

打ち方や浴衣を脱ぐ際には

十分注意してください。

 

通常腰紐で結ぶことで調節している部分を

縫い付けて作るため、

なかなか思うようにはいかないかもしれません。

また、着る当日には楽になるかもしれませんが、

事前準備に時間も手間もかかってしまいます。

 

本来であれば、やっぱりちゃんとした着方で

浴衣を着るのがベストです。

腰揚げをする手間を考えれば、

おはしょりの仕方や腰紐の結び方など

少しずつでも事前に勉強や練習をする方が

まだマシかもしれませんよ。

 

浴衣を買ったりもらったりして

自分で所有しているのであれば、

今後も着ることはあるでしょうから、

一度覚えておいて損はないはずです。

 

何かあった時に役立つかもしれませんし、

多少なりとも

浴衣や着物の着付けの知識があることは、

日本女性としてプラスになります。

楽な方法を選ぶのもいいですが、

知識や技術を身に付けることを

強くおすすめします。

 

 

まとめ

浴衣を着る際に難しくて困ってしまうおはしょり。

いっそ縫い付けてしまうか

セパレートタイプの浴衣を買う、

または普通の浴衣を切り分ける

という楽な方法もありますが、

それではやはり浴衣本来の

着こなしの美しさも損なわれてしまいます。

 

手間もかかりますし、

可能であればちょっとの練習で

それなりの着付けは身に付きますので、

自分で着付けられるように

頑張ってみてはどうでしょうか。