妊娠・マタニティ

妊娠中の法事での服装・注意点まとめ!妊婦に当て鏡って?

妊娠中とのことで

お身体の調子はいかがですか?

そんな中、法事に参列するのは

不安になってしまいますよね…

 

一番の不安事といえば

服装ですよね!

いつも着ていた喪服だと

妊婦さんには苦しいです。

 

今回は服装も含めて

あなたのお悩みを解決していきます♪

 

法事用の服装と注意点、

当て鏡について

まとめています!

ぜひ読んでみてください☆

 

 

マタニティ服は法事用にレンタルサービスがある!服装の注意は?

スポンサーリンク






喪服のマタニティ服を買っても

そう何度も着ることって

ありませんよね…

もしかしたら

1度しか着ないかもしれないのに

買うのって勿体無いなぁ

なんて思いませんか?

 

実はそんなあなたに

ピッタリなサービスがあるんです!

そう!レンタルサービスです!

 

最近では洋服をレンタルするサイトを

よく目にしますが

まさか喪服もレンタルだなんて…

時代は進んでいきますね。

 

いくつかサイトを紹介しますね♪

 

礼服レンタル.com

http://www.reifuku-rental.com/fs/reifuku/c/group001-03

 

なんと!

こちらは全国往復送料無料

クリーニングも必要ありません♪

 

帰ったら急いでクリーニング!!

なんて、バタバタしなくて済むので

助かりますね☆

何より送料無料が嬉しい特典です!

 

Formal Rental YAMASHITA

https://item.rakuten.co.jp/y-rental/c/0000000155/

 

こちらも全国往復送料無料となっています。

※一部の離島では送料が発生します。

 

そして、クリーニング不要!

それだけではありません。

なんと!

代引き手数料も無料になっています☆

なんて親切なんでしょう…!

 

買いに行くよりも

お手軽かもしれませんね。

 

続いて、マタニティ礼服を

着用しない場合の注意点を説明します。

 

・黒の服を選ぶ

・お腹を締め付けないゆったりしたもの

・肩・胸元は出さない

 出る場合は黒のジャケットを羽織る

・丈は膝下

・ストッキングは締め付けの

弱いものを選ぶ

 

靴にも注意が必要です。

普通ですと

少しヒールのある靴を履きますよね?

 

しかし、妊娠中では

身体に負担がかかったり

コケると一大事ですので

ヒールのないタイプを選びましょう!

 

 

妊婦が法事に出るときに当て鏡をするっていったい何?

そもそも当て鏡って何!?

そこからですよね…

まず当て鏡の説明から入りましょう☆

 

当て鏡はお葬式の時に必要になります。

お葬式に妊婦さんが参加すると

霊がお腹の赤ちゃんを

連れて行ってしまう。

という言い伝えがあります。

その霊から赤ちゃんを守るのが

鏡の役割なのです!

 

昔から鏡には不思議な力があると

信じられています。

鏡を外に向けてお腹の部分に入れておくと

近づいてきた霊を

追い払うことができるのです。

 

では本題です。

法事では必要なのか?

結論から言うと『必要ありません。』

 

お葬式は亡くなった方とお別れする

最後の場所です。

ということはまだそこにいるのです。

葬儀を執り行うことで

その方は成仏します。

 

しかし、

亡くなってから成仏するまでの間は

魔物や成仏しきれていない霊が

集まってきてしまうのです。

そのものたちから

赤ちゃんを守るのが当て鏡です。

 

法事とは

成仏した方の冥福を祈ることを

目的としています。

※冥福とは死後の幸福のことです。

 

魔物や霊が

寄ってくることはありませんので

当て鏡は必要ありません。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

身内の法事といっても

お腹の赤ちゃんを守れるのは

あなただけです!

 

法事に参加する場合は

自分の体調やお医者様としっかり

相談しておきましょう。

 

体調がおかしい時に

フォローしてもらえるよう

親族には前もって話しておくと

安心して参列できそうですね♪

 

参列する際には

この記事でもご紹介したように

身体を気遣った服装にしてください!

この記事があなたの参考になれば幸いです☆