こんにちは♪
日本人の好きな飲み物
と言えば緑茶!
自宅で淹れることも
珍しくありません。
ですが…
お茶葉を使って
自宅でお茶を飲むとなれば
作るのは温かいお茶ですよね?
特に暑い季節になると
冷たい緑茶が恋しくなりますが…
冷たい緑茶を飲むには
氷を入れるかありませんが
そうすると
せっかくの味や風味が
損なわれてしまいます。
冷たい緑茶を
美味しく飲むには
水出し用のパックを
買うしかないのか!?
いいえ!
実はお家にあるお茶葉でも
水出し緑茶は作れるのです!
今回は、水出し緑茶の
作り方
賞味期限
効能などなど。
知られざる秘密に
せまっていきますよ!
是非、読んでいってくださいね♪
水道水を使った水出し緑茶の作り方をご紹介!賞味期限はいつまで?
それでは早速
気になる水出し緑茶の作り方を
説明していきましょう!
◆用意するもの
・水道水
・お茶パック
・お茶葉
・お茶ポット
◆作り方
まず水とお茶葉の割合ですね!
水1リットルに対して
用意するお茶葉は
10グラムでOKです。
意外と少なくてびっくり!
まずは、
水の中にお茶葉を入れた時に
バラバラにならないように
お茶パックに詰めましょう。
パック自体はお近くのスーパーや
100円ショップでも
販売されています。
もし通販での購入を
検討されているのでしたら
コチラのリンクを
参考にしてみてください☆
↓ ↓ ↓
ポットの中にお茶パックと
水1リットルを入れます。
ポットの購入は
コチラを参考にしてください!
↓ ↓ ↓
最後に冷蔵庫で
1時間以上放置します。
以上です!
お茶葉=ホット
のイメージがありましたが
水出しにも使えるなんて
以外でしたよね!
あぁ!
お茶葉を残して
水出し用パックを
買ってしまった自分が憎い!
始めは
水を1リットル使ったのに
お茶葉は10グラム!?
と思いましたよね?
実は放置時間が
ポイントになっています。
じっくり水につけることで
余すことなく
緑茶を抽出することが
できるのです♪
◆賞味期限
気になるのは
賞味期限ですね!
安全に保管できるのは
最長で2日間です。
その間に
飲み切るようにしましょう。
熱湯で作っていないので
なるべく早く飲み切るのが
ベストです。
睡眠の質を上げる?!水出し緑茶の効能や効果的な飲み方とは

寝る前に
お茶が飲みたいなぁ…
なんて思う人も
いるのではありませんか?
しかし残念なことに
緑茶はカフェインが多く
含まれているため
避ける人も多いのです!
そこで活躍するのが
水出し緑茶です☆
効能の1つ…
◆カフェインが少ない
緑茶にカフェインが
多く含まれるのは
作られる段階での温度が
関係しています。
水出しの場合は
一切の熱を加えないため
カフェインが少ないのです!
寝る前には
ピッタリですね♪
他にも水出しならではの
特徴があります!
◆甘味が強い
苦み・渋みも
緑茶の特徴ですね♪
最近ではこの特徴を
前面に出したお茶も
販売されていますが
苦手な人もいるでしょう。
そんな時には
水出しがおススメです!
水で作ることで
苦み・渋み成分でもある
“カテキン”が
出てきづらくなるのです。
口当たりのまろやかな
緑茶ができますよ♪
◆ビタミンCが豊富
ビタミンは熱に弱い成分です。
そのビタミンを沢山含む緑茶を
湯で作ってしまっては
せっかくの成分が
壊れてしまいます!
水で作ることで
ビタミンはそのままに
緑茶を作ることが出来ます。
水出しで作った緑茶は
温めずに飲みましょう♪
温めてしまっては
せっかくのビタミンが
壊れてしまいますからね☆
まとめ

いかがでしたか?
これで冬場に余ったお茶葉も
有効に使うことができます!
口当たりまろやかで
ビタミンもたっぷりですので
是非手作りしてみてください☆
この記事があなたの
参考になれば幸いです☆