いつでも、どこでも
スマートフォンを見ているこのご時世
ドライアイも他人事ではありませんよね?
ドラッグストアだけではなく
コンビニエンスストアでも目薬は簡単に
購入することができます!
そんな時に買った目薬が
何故かしみることありませんか?
実は私も経験者のひとりです。
眼に優しい目薬を買ったはずなのに
なぜしみるのか…
今回はしみる原因について
まとめていきます☆
長時間スマホが引き起こすドライアイと角膜損傷の危険な関係
順を追ってご説明しましょう。
まず、なぜドライアイになるのか。
別名を『乾燥性角結膜炎』
といいます。
日本の人口の800万人は
ドライアイであると言われています。
私たちの眼は
油層→水層→ムチン層→角膜・結膜
このような構造になっています。
それぞれの層について
紹介していきます!
油層は
まぶたにあるマイボーム腺という部分から
分泌された油が作っている層です。
この油層が涙の蒸発を防ぎ
乾燥から目を守ってくれています!
水層は
涙液で構成される層です。
※涙液とは涙成分の1つです。
眼球の保護役です!
角膜や結膜に栄養を届けたり
傷の治りを早める役割を担っています。
ムチン層は
角膜が分泌した粘液です。
この層は水層の水分が
まんべんなく眼に広がるように
働いてくれています。
これらの層が
外の世界から私たちの瞳を
守ってくれていること
ご理解いただけましたか?
つまり、1つでもかけてしまえば
ドライアイになってしまう。
ということです☆
特にスマートフォンや
パソコンを長時間見ていると
瞬き(まばたき)の回数が
減少してしまいます。
瞬きが減ると
十分な水層を保つための涙が足りなくなり、
ドライアイとなります。
ドライアイの症状が出てくると
私たちは目薬をさしますよね?
層が欠けている(傷ついている)状態で
目薬を差すと
傷にしみることがあります…
ちなみに今どんな目薬を
使っていますか?
しみる場合は目薬を変えましょう!
目薬を買う場合は
ドライアイ用か
涙の成分に近いものを選びましょう☆
おすすめの商品を紹介しますね♪
商品選びの参考にしてみてください。
【参天製薬】ソフトサンティア
商品詳細はこちらから確認できます!
↓ ↓ ↓
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/soft_santear.jsp
清涼感もなく
涙成分に近い目薬です。
更に嬉しいのが
裸眼でもコンタクトを付けたままでも
使用できるという点ですね♪
蒸しタオルをつかった角膜修復法
目薬で水層を補っても
油層に問題があれば意味がありません!
あいた穴から
水分が次々に蒸発してしまいます…
油層に十分な働きをしてもらうためには
『蒸しタオル』が重要になってきます☆
この蒸しタオルが
どんな役割をはたしてくれるのか
説明していきますね♪
眼を覆っている油は
マイボーム腺から分泌されていると
始めにご説明しましたよね?
実はこの腺、
詰まってしまうことがあるのです。
すると炎症を起こしたり
ドライアイの原因になったりします。
蒸しタオルで温めることで
油の状態が良くなるのです!
蒸しタオルではなく
温かいアイマスクを使っても大丈夫です。
また、この蒸しタオルは
角膜保護に役立つだけではありません!!
仕事や私生活で
眼を酷使していると
なんだか瞬きが重たいと感じたり
眼の奥がズンと重たく感じることは
ありませんか?
それは眼が疲れている時のSOSです!
筋肉が硬くなったり
血流が悪くなっているので
蒸しタオルで緩和させましょう。
その状態で少し休憩すると
だいぶ症状が軽くなります♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は目薬がしみてしまう原因
についてまとめました!
しみてしまった場合は
目薬の変更と蒸しタオルを
せび試してみてください。
もし改善されなければ
すぐに眼科を受診しましょう!
この記事があなたの参考になれば幸いです☆