こんにちは!
彼女さんと
浴衣でお祭り!?
なんと羨ましい!!
えっ何なに…?
身長が低くて浴衣が
キマらない!?
心配ご無用!
私にお任せください♪
今回の記事は
そんなあなたにピッタリの
内容になっていますよ!
『浴衣の選び方』
についてぐいぐい
説明していきます☆
それではスタートです!
浴衣にもサイズ感が重要?!体型で選ぶ一般的なサイズの目安とは
まずは浴衣のサイズが
決まらなければ
始まりません!
とはいっても
女性とは異なり
男性の場合はそこまで
サイズ感にこだわらなくても
大丈夫ですよ♪
普通の服であれば
丈の足りないジーンズを
穿いていれば
違和感を感じます。
しかし浴衣の場合は
着こなし方の1つ
として認識されるのです!
また、普段着は身長によって
似合うものと
そうでないものが出てきますが
浴衣の場合は
身長が低いからキマらない!
なんてことはありませんので
安心してください☆
むしろ、日本人は小柄な民族なので、
背の高くない男性のほうが
似合うようにできていますしね!
浴衣は普段着と同様に
S、M、L、etc…
このようなサイズに
分けられています。
このサイズを決めるために
必要なデータが2つあります。
◆身丈(みたけ)の長さ
首の後ろに
出っ張っている骨が
ありますよね?
そこがスタートラインになります。
そこから体のラインに沿って
首の後ろ
↓
腰
↓
お尻
↓
脚
↓
くるぶし
ここまでの長さを
測りましょう!
大体身長から
26.5cmから30cm差し引いた
長さになることが
多いようです。
◆裄丈(よたけ)
こちらも首の後ろの骨から
スタートします。
首の後ろ
↓
肩の先
↓
肘(ひじ)
↓
手首
ここまでの長さを
測ってください!
この2つ以外には
・袖丈(そでたけ)
・適応身長
がサイズ表に表示されています。
袖丈は袖が垂れた部分の
長さの事ですので
気にしなくて大丈夫です!
適応身長は
そのサイズの着物が合う身長の
目安になっていますので
一応最後に
選んだサイズの適応身長が
あなたの身長に当てはまるか
確認しておきましょう♪
参考までに浴衣を着た時に
一番かっこよく見える
バランスを紹介します。
◆手首の骨が見える
長すぎると浴衣に
着られている感じが
でてしまいます。
手首が見えていると
バランスがよく
かっこよく見えますよ☆
◆足のくるぶしが見える
くるぶしの上の部分が
やや浴衣で隠れている位の長さが
ベストです!
少し短い分には
問題はありませんが
長いとかっこよさが減りますので
短いものと長いもので
悩んだ場合は
短いものを選びましょう。
これでサイズに関する
知識はばっちりですね☆
柄や素材で差をつける?!カッコよく見える浴衣の選び方

続いては
かっこよさを引き立てる
浴衣の素材や柄について
紹介していきます♪
浴衣初心者のあなたに
おススメしたい素材は
綿麻(めんあさ)です!
漢字の通り
綿と麻がそれぞれ
使われています。
麻は通気性・吸水性に
優れているので
熱い夏の日には
ピッタリの素材です。
シワになりやすいデメリットは
一緒に織り込まれている
綿が解消してくれています♪
続いてお色です!
人気が高いのは
やはり、紺や黒ですね!
体型に関係なく
着こなすことが出来るので
安心です。
身体が大柄だったり
ぽっちゃりしている場合は
白の混じった明るい浴衣は
体型が協調されるので
避けましょう。
柄ですが
女性ものと比べて
種類はグンと減りますので
選ぶのはさほど
苦労しないでしょう。
スラっと見せたい場合は
縦線が入っていると
身体のラインを
綺麗に見せてくれるので
おすすめです。
小柄な場合は
大きな柄を避けて
柄の小さいものを選びましょう。
参考までに2016年度の
人気の浴衣ランキングを
まとめたサイトを紹介します☆
↓ ↓ ↓
http://ランキング.jp.net/archives/175.html
まとめ

いかがでしたか?
大抵の女性は
男性の浴衣姿に
ドキッとするものです♪
あなたにピッタリな
浴衣を見つけて
彼女をメロメロにしちゃいましょう!
素敵な1日になることを
祈っています!
この記事があなたの
参考になれば幸いです☆