こんにちは♪
私たちが暮らしている
日本には
『○○の日』
と呼ばれる記念日が
多く存在していることを
ご存知でしょうか?
その中でも今日は
海の日
山の日
川の日
全て自然関係ですね…
この3つの記念日について
せまっていきます!
記念日に興味があるなら
是非、読んでいってください♪
海の日山の日川の日って何月何日?それぞれ制定された理由は何?
まずはそれぞれの
記念日について
紹介していきますね♪
◆海の日
海の日は
国民の祝日の1つです。
国民の祝日とは
法律によって決められた
祝日のことです♪
“国民の祝日に関する法律”
という法律があります。
↓ ↓ ↓
http://www.geocities.jp/sybrma/52kokuminnoshukujitsu.html
ざっくりと説明すると
国民の祝日とは…
日本国民が
幸せに暮らしている環境に
(風習・平和・自然・社会など)
感謝したり祝ったりする日です。
海の日が
制定されたのは1995年です。
当初は7月20日でしたが
2003年には
ハッピーマンデー制度により
法が改正されたので
7月の第3月曜日に
移動しました。
ハッピーマンデー制度
については
こちらから確認できます。
↓ ↓ ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハッピーマンデー制度
なぜ海の日が
作られたのかも
気になりますよね?
海の日は
日本国民が海からの恵みに
感謝したり繁栄を願うための
祝日なのです。
海に囲まれた日本らしい
祝日ですね!
海の日について
もっと知りたい場合は
こちらのページが
参考になりますよ♪
↓ ↓ ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/海の日
◆山の日
続いて山の日について
知識を深めていきましょう☆
海の日と同じく
国民の祝日として
定められています!
法律で定められる前から
山の日は存在していました。
当時はもちろん
祝日にはなっていませんが
日本山岳会をはじめとする
地方自治団体が作っていたのです。
その団体の意見が反映されて
国が国民の祝日にしたわけです☆
山の日は
8月11日になっていますが
この日付に深い理由は
ありません。
山の日の由来は
海の日と同様で
山からの恵みへの感謝です。
ちなみに山の日は
ハッピーマンデー制度の
対象外でしたので
日付の変更などは
されていません!
◆川の日
最後に川の日です。
山の日、海の日は
よく耳にしますが
川の日というのは
あまり聞く機会もありませんよね?
ビックリ!
実は1996年には
国土交通省によって
定められていました。
川の日は国民の祝日
にはなっていませんので
ご注意を☆
日付は7月7日。
川の日の目的は
国民の河川への関心を深め
環境を改善していくことです。
制定理由などの
詳細はこちら!
↓ ↓ ↓
http://www.mlit.go.jp/river/kasen/campaign/kawa/kawanohi/index.html
日本河川協会を
ご存知でしょうか?
この協会が
初めて設立されたのが
なんと昭和15年。
戦後から協会も変わり
川のあり方を見つめ
自然保護・文化の発展などを
目的として活動しています。
簡単にまとめているので
詳しく知りたい場合は
コチラに移動してください♪
↓ ↓ ↓
http://www.japanriver.or.jp/kyoukai/shiori/frame_shiori.htm
この協会では
川の日実行委員会を
運営しており
川の日には様々なイベントを
催したりしています。
海の日と山の日は祝日だけど川の日は?!祝日化の噂を分析!
近頃では川の日を
国民の祝日にする働きが
始まっています!
『川の日を
国民の祝日にしよう会』
という会まで
開催されています。
川の日が祝日になれば
旅行する人
ショッピングする人
などなど…
経済が潤いますよね?
幸いなことに
7月7日!
家族やカップルたちを
ターゲットにしたイベントも
開催しやすくなります。
最近では
国民がお金を使わないので
経済が循環していないことも
問題として
取り上げられていますが…
祝日が1日増えることで
いくらかカバーできるでしょう。
祝日化されるのも
遠い未来ではない気がします。
まとめ
いかがでしたか?
海の日
山の日
川の日
それぞれをピックアップして
紹介してきましたが
参考になりましたか?
それぞれの日ならではの
イベントに参加して
自然に触れるのも
楽しいかもしれませんね!
この記事があなたの
参考になれば幸いです☆