皆さんはお米を保存する時、
どのように保存していますか?
色々な保存方法があるかと思いますが、
米びつで保存するという方も多いかと思います。
そんな米びつで保存している時、
しっかりと密閉しているのに虫が湧いてしまった
という経験をしたことのある人も
いるのではないでしょうか?
虫が入らないようにしっかりと閉めているのに
とても不思議ですよね。
そこで今回は米びつに虫が湧いてしまう原因と
虫防止に効果的な対策について紹介します。
米びつを密閉していても発生する?!虫が湧く原因とは?
米びつを密閉していても虫が湧いてしまう
一番の原因は気温です。
お米には、産み付けられた卵から出てくる
「穀象虫(コクゾウムシ)」という虫と
後から侵入する虫、メイガ類(蛾の仲間)がいます。
この穀象虫(コクゾウムシ)もメイガ類も
気温が20℃以上になると発生し
活発に繁殖し始めます。
穀象虫(コクゾウムシ)は
低温に弱く15℃以下では発育や繁殖が出来ません。
一方、メイガ類は気温・湿度が上がると
お米から匂いが出始め、
その匂いを嗅ぎつけて侵入します。
どちらの虫も気温が高いのを好む事から
夏場に多く湧きます。
また、メイガ類に関しては
自分たちの周りに常にいる蛾で
穀物、豆類、小麦粉、
インスタントラーメンなどにも発生しやすいです。
米びつを密閉するだけじゃ不十分?!虫防止に効果的な保存方法とは?
毒がない、噛みつかないなど
虫と一緒にお米を食べても
衛生上問題はないとわかっていても
なんだか一度虫が湧いてしまったお米って
食べたいと思わないですよね。
まず保存方法で注意する事は、
買ったままの米袋の状態で保管したり
買った袋のままで口を開けて使う
などといった事は避けましょう。
また、保管する時に直射日光があたっていたり
レンジ付近で保管している、
シンクの下や冷蔵庫付近などの
湿気のたまりやすい所に置いている、
米びつを掃除していない
などといった人も要注意です。
これらのような保存方法をしていると
お米に虫が湧いてしまったり
お米が劣化してしまう原因にもなってしまいます。
虫が湧かないようにする為に効果的な保存方法は
ジップロック、ペットボトルに
小分けして冷蔵庫で保管することや
(このとき、野菜室で保存すると
常温の2倍美味しさが持続します。)
一升瓶に入れて保存するのがベストな方法です。
そしてお米を常温で保管する時の温度は
10度~15度が理想です。
一番良い方法は先ほども紹介した
冷蔵庫での保管方法ですが
どうしても米びつで保管したい!ときは、
①しっかりと掃除をして米ぬかなどをきれいに取り除く、
②米びつを置く場所の温度・湿度に注意する
③保存する周辺は綺麗にする
ことを注意しましょう。
そして先の事を考えて
お米を多く買っておくのではなく
1か月程度で食べられる分だけを
購入するようにしましょう。
また、お茶のパックに
ニンニク・唐辛子・ローリエの葉などを入れて
米びつに入れておくだけでも虫よけになりますよ。
<まとめ>
今回は米びつに虫が湧いてしまう原因と
虫防止に効果的な対策について
紹介しましたがいかがでしたか?
害はないとわかっていても
どうしても虫が湧いてしまったお米は食べる気がせず
せっかくのお米も
捨ててしまうなんてこともありますよね。
そのような事にならない為にも
記事を読んで原因を把握した上で
しっかりと対策をして頂けたら嬉しいです。