カーテンレールが壊れた!?
大変ですね。
まずは契約書を見て、
自分が直していいものの範囲になっていれば、
自分で付けなおしてOKです。
私も一度はずれてしまい、
自力で直したことがあります。
レールによっては
つまようじを使って補強できますよ。
詳しく見ていきましょう。
カーテンレールを壊してしまった場合の対処方法
私も外れた経験があり、
自分で直してしまいました。
カーテンレール自体は
壊れていなかったからです。
カーテンレール自体が壊れていたら、
次の見出しまで進んで、
契約書について確認して
動くと良いですね。
カーテンレールを付けなおした時の話
壁につけているネジが劣化して
しっかりとついていない状態でした。
頭のところがつぶれていて、
しめなおせませんでした。
なので、ホームセンターに行って
ネジを買い、ドライバーでつけました。
退去後、敷金に影響もなかったので
良かったと思っています。
その時はちょっと古い賃貸で
カーテンレールが
ぐらついていたところに
まぁいいかと
洗濯ものを干そうとしたら
トドメを刺してしまったんですよね・・・。^^;
ただ、元から取れてしまった場合、
差し込まれている穴が
広がってしまっていて
うまく付けられないかもしれません。
そんなときはつまようじを
使用すると良いですよ。
こちらの動画で詳しく解説されています。
↓ ↓
契約書を見て連絡するか否か、決める
対処方法を説明してきましたが、
対処をする前に
契約書を引っ張り出してください。
自分でどうこうしていいかどうか、
備品についての許容範囲が書かれているはずです。
大体は大家さんたちが修繕してくれますよ。
ただし、
「洗濯物を干したから壊した」
とか真面目に言ったらアウトですけど。^^;
勝手に外れたのだったら
経年劣化ですからね。
ただし悪徳な契約内容なことが
まれにあります。
契約書だけでなくて、
重要事項説明書などもあれば、
よく読みましょう。
そのうえで問題なければ
大家さんや、管理会社に連絡をしましょう。
自分が壊してしまった感があって、
電話しにくいと思いますけど、
大体は大丈夫ですよ。
こちらのサイトで詳しい実例が載っていました。
賃貸住宅に備え付けの設備が壊れた! 修理は大家さんと住人どちらの負担?
ただ、私の場合
ネジひとつのために
業者や人が来るのが
面倒くさくて
いいや!で、直してしまいました。
だって片付けたり、
面倒じゃないですか・・・。
室内干しに大活躍のカーテンレールが耐えられる重さは何kg?
一般的なものだと、
5キロ前後とされます。
洗ったものだとさらに重くなるので、
Tシャツなどの軽いものを
2、3枚くらいなら
大丈夫ですが、
たくさんの洗濯物をかけてしまうと
曲がったり折れたりと
壊れてしまう原因になってしまいます。
賃貸のアパートのカーテンレール部屋干ししています。
そうは言っていますが、
筆者が住んでいる部屋では、
カーテンレールにガッツリ部屋干ししています。
↓ ↓
ピンチハンガー二本をかけて、
フェイスタオル含めて、
洗濯物を12枚以上かけています。
4年こうしていますが、
びくともしません。
5キロ以上確実にありますから、
作りが良いんでしょうね。
ちなみにネット上の声では、
5キロを超える猫が
カーテンレールに乗ったら
すぐにとれてしまった・・・
なんて話もあります。
カーテン自体軽いですから
重いものを付ける前提では
ないってことですね。
私が言うなって感じですけど、
なんでもかんでも干すのは
やめましょう。
アパートで洗濯物を干すのに最適なのはどこ?
『浴室・洗面所』です。
ついつい少しでも日のあたる場所に
干そうとしがちですが、
換気された場所のほうが
実は乾きやすいです。
あと、
急な来客などにも慌てずに済みます。
リビングなどと比べると
突っ張り棒などが設置しやすいですし、
洗濯機の場所によっては
洗濯機から出して
移動することなく
干すこともできますよね。
とはいえ、リビングなどに比べると
どうしても狭いスペースになってしまうので
量を干すには向いていません。
こまめに洗濯する派の人に
おすすめですね。
うちは部屋干しの量が多いときに
浴室にも分けて配置しています。
窓際の室内干しは、カーテンが汚いからおすすめしにくい
カーテンレールは
掃除、ちゃんとしていないと汚いです。
カーテン、いつ洗いました?
うち、この前カーテンを
ひっさびさに洗ったら、
水真っ黒になりましたよ・・・。^^;
カーテンレールにあるゴミや
汚れが洗濯物についてしまったり
カーテンに洗濯物の水分がついて
カビやシミの原因にもなります。
できるだけきれいな場所に
洗濯物を干したいですね。
まとめ
カーテンレールが
外れて壊れたら、
まず契約書を見ましょう。
そのうえで管理会社に連絡するか、
自分で直すか判断すると良いですよ。
そのあいだ、浴室や洗面所、
脱衣所に洗濯物を干して
しのいではどうでしょうか。