こんにちは♪
会社でのメールは
失礼があってはいけませんし
何かと気を使いますよね。
台風での被害が
ニュースに取り上げられる事も
少なくありません。
台風の前後に出すメールは
どんな文章にしていますか?
いつものメールでも
悩んでいるのに
そんなこと知らなかった!
ふむふむ。
そんなあなたのために
台風関係のビジネス文例や
台風見舞いについて
紹介していきます!
もう挨拶に迷わない!困った時のビジネス文例集!台風関係まとめ
社会人は
気づかい出来るか否か
そこもよく見られているんです!
特にお客様に送るメールには
気遣いが必要不可欠です。
そこでここでは
台風の前後に送っておきたい
メールの文例を
紹介していきます!
【台風前】
1.内容は簡潔に
まずは何についての
文章なのかが分かるように
しましょう!
かといってこの文章が
メールの本題ではありませんので
簡潔に済ませます。
【例】
そちらに大型台風が
接近していると
報道で知りました。
【例】
台風〇号が接近中と
報道で知らされ驚いております。
【例】
〇日には台風の接近が
予想されており
心配しております。
2.気遣う言葉
相手を気遣う言葉を送ります。
【例】
どうか、お気を付けください。
【例】
どうか、ご無理なさらないでください。
【例】
○○様の安全を
お祈り申し上げます。
【台風後】
文章の構成は台風前の文章と
変わりありません。
【例】
先日直撃した台風の
被害を報道で知らされ
ただただ驚いております。
○○様はご無事でしたでしょうか。
○○様のご無事を
心よりお祈り申し上げます。
最初は台風の被害についての
心の内をかき出しましょう。
その次に
メールの送り先への
気遣いをまとめれば大丈夫です!
これらの文章は
本文の下に付け加えるのですが
“追伸”と付けないように
注意しましょう。
メールで“追伸”とするのは
マナー違反になります。
元は手紙で
使用されている言葉なのです。
使いどころも間違っていますし
追伸やP.S.がついていると
ついつい気になって
目が行ってしまうこと
ありませんか?
読み手が本文から
気を逸らしてしまうようなことは
避けましょう!
この追伸の役割は
手紙の中で書きこぼしたことを
後ろに付け加えるためのものです。
メールの場合は入力しなおす事が
出来ますので
追伸が付いていると
その手間を怠ったと
思われる可能性があるのです。
“追伸”の使い方に
そこまで執着する人は少ないですが
社会人としてマナーは
守っておきましょう!
せっかく気遣いの文を
入れ込むのですから
不安要素は無いに限ります。
挨拶だけでは不十分!ビジネスメールでの台風見舞いの書き方は?
先ほどの様に
別件のメール内に
気遣う文章を入れ込むのではなく
台風の被害に対して
メールを送ることを
台風見舞いと言います。
ビジネス上では
メールで送ることが多いですね。
こちらでは
台風見舞いの書き方や例文で
参考になるサイトを
まとめました!
参考にしてみてください♪
URL: https://careerpark.jp/30293
こちらのページでは
病気・事故・天災時に送る
メールの例文を紹介しています。
URL: http://proportal.jp/mail/msaigaimimai/msaigaimimai2.htm
こちらでは、文章を
そのまま貼り付けて使えるように
作成されています。
上から下まで網羅されているので
安心して送れますよ♪
URL: mail-reibun.com/767/tensai/
件名や送り先なども
まとめられています。
台風見舞いはもちろんですが
こちらのサイトには
本当にたくさんの例文が
紹介されています。
なにか困ったときは
こちらで検索してみると
答えがみつかるはずです♪
URL: http://email.chottu.net/example/communication/mimai5.html#pmimai5
こちらのサイトも
幅広い例文を紹介しているので
おススメですよ☆
まとめ
いかがでしたか?
ビジネスメールは
始めの内は悩みがちですが
経験を重ねるうちに
自分の中で型が決まってきますので
不安に思わなくても
大丈夫ですよ!
幸いネット上には
沢山の例文が
紹介されていますので
その都度調べてみてください!
この記事があなたの
参考になれば幸いです☆