こんにちは♪
夏になると
サンダルの出番も
グンと増えますよね!
そこで出てくる
困りごとが
“水ぶくれ”です。
これに悩まされている人は
少なくないでしょう。
店頭で試し履きしてから
購入しても
歩いているうちに
水ぶくれが…
なんてことは
私自身、何度も
経験しています。
旅行に行った時や
デート中だと
靴を脱ぐわけにもいかないし
結局無理しちゃうんですよね。
今回は水ぶくれ関連の
記事になっています♪
・治し方
・防止方法
この2点について
詳しく説明していきますよ☆
サンダルあるある?!靴擦れで指が水ぶくれに!早く治す方法は?
◆同じ靴は履かない
靴擦れを起こした
靴を履くと
水ぶくれができたところを
更に傷めてしまいます。
水ぶくれの治りかけに
同じ靴を履いたら
同じ場所に水ぶくれが…
なんて経験はありませんか?
対策をしないまま
同じ靴は履かないように
しましょう。
◆清潔に保つ
まず患部を
綺麗にしましょう。
擦ると痛いので
流水でしっかり流す程度で
大丈夫ですよ!
◆傷を保護する
傷の保護には
普通の絆創膏ではなく
湿潤療法用の絆創膏を
使用しましょう!
湿潤療法とは
患部を乾燥させずに
治すことです。
この治療法について
詳しく知りたい場合は
こちらのサイトを
参考にしてみてください♪
↓ ↓ ↓
https://www.weblio.jp/wkpja/content/湿潤療法_湿潤療法の概要#.E5.AE.B6.E5.BA.AD.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.B2.BB.E7.99.82.E6.96.B9.E6.B3.95
専用の絆創膏を
紹介しておきますね!
ケアリーヴ 治す力
防水タイプ
www.careleaves.com/naosuwp/index.html
キズパワーパッド
ネクスケア
ハイドロコロイド
メディカルパッド
https://www.nexcare.jp/3M/ja_JP/nexcare-jp/products/catalog/~/ネクスケア-ハイドロコロイド-メディカルパッド/?N=4326+3294491866+3294529191&rt=rud
エルモ ハイドロ救急バン
https://www.kenko.com/product/item/itm_6912132172.html
これらの絆創膏は
2日か3日に1度のペースで
交換すればOKです。
毎日交換していると
逆に傷の治りが
遅くなってしまいます。
程度にもよりますが
水ぶくれは
3日から1週間で
治ることがほとんどです。
なかなか治らなかったり
傷口が膿んでしまった場合は
すぐに病院へ行きましょう。
お気に入りのサンダルも指に水ぶくれがあると台無し?!防止法は?
水ぶくれが出来るから…
といって
せっかく買った靴を
捨ててしまうのは
もったいないですよね。
ここでは
靴擦れしてしまう靴を履くときの
水ぶくれ防止方法を
紹介していきますよ♪
◆あらかじめ保護シートを
貼っておく
靴擦れをおこす部分に
保護シートを貼っておくと
靴の滑りが良くなったり
衝撃を吸収してくれます!
商品を紹介します☆
ソルボクッションパッド
かかと用
https://www.sorbo-japan.com/products/detail.php?id=104
パーティーフィート
ジェル・スポット・クッション
(部分用)
http://drscholl.jp/products/036.html
靴ずれ・まめ
保護ジェルパッド(指用)
http://drscholl.jp/products/022.html
靴ずれ・まめ
保護ジェルパッド(かかと用)
http://drscholl.jp/products/021.html
足専ラボ
かかと・足指・足裏
http://ashisenlabo.com/hogo_kutsuzure/index.html#01
◆ストッパーを入れる
歩くときに靴の中で
足が滑っていることが
あります。
滑る時に
靴の内部と皮膚がこすれて
靴擦れを起こしてしまうのです。
足の裏部分に
ストッパーを入れておけば
滑り防止になりますよ♪
商品を紹介しておきます☆
足専ラボ
・かかと保護・薄型
・かかと浮き防止
・ストラップ保護
http://ashisenlabo.com/hogo_kutsuzure/index.html#04
靴ずれ防止シート
コーデュロイ
(ヒール・ストッパー)
http://drscholl.jp/products/059.html
パーティーフィート
ジェル・ヒール・シールド
(かかと用)
http://drscholl.jp/products/095.html
商品の説明は
終わりです!
最後に紹介するのは
靴の選び方です。
試し履きしたものを買っても
靴ズレすることありましたよね?
靴を購入する場合は
もう少し慎重になって
選んでみましょう!
靴の選び方は
こちらのサイトを
参考にしてみてくださいね♪
↓ ↓ ↓
https://hadalove.jp/kutsuzure_boushi-12868#h4
靴擦れしづらい靴を選ぶための
ポイントを解説してくれます!
まとめ
いかがでしたか?
今回まとめた内容は
サンダルだけでなく
どの靴にも使える方法です!
オシャレは足元から
といいますので
しっかり靴擦れ予防をして
オシャレを楽しんでくださいね♪
大体の水ぶくれは
あの方法で治癒しますが
その時の体調や環境で
悪化することもあります。
その場合はすぐに
病院で診てもらってください!
この記事があなたの
参考になれば幸いです☆