こんにちは!
お仕事お疲れ様です。
せめて家では
ゆっくり休みたいですよね…
つかの間の休息を
妨げるのが
ご近所の騒音!
夫婦喧嘩は犬も食わぬ
っていいますが
こっちも願い下げですよね!
心が休まらない!
いい迷惑です。
今回の記事では
・騒音トラブルへの対処法
・悲鳴や泣き声が聞こえた時の対処法
この2点について
まとめていきます☆
是非、読んでみてくださいね!
近所の夫婦喧嘩が丸聞こえ!騒音トラブルへの対処法とは?
まずは騒音トラブルへの
対処法をご紹介します!
◇警察へ連絡
夫婦喧嘩が原因で
警察に通報された…
というエピソードは
沢山あるようです。
気づかない間に
ヒートアップ
してしまうんですかね。
お灸をすえるためにも
警察は効果的です。
自分で苦情を言いに行くと
住人は感情的になっているので
喧嘩が勃発する可能性が
ありますし、
その後がなんだか
気まずくなってしまいます。
仕返しされても
恐いですよね。
警察から話してもらえば
素直に聞き入れてくれますので
おすすめですよ♪
◇大家さんか管理会社へ相談
自分で突撃するのは
危険ですので
第三者へ任せましょう!
大家さんや管理会社へ
連絡する手段があります。
こちらの個人情報は
守ってくれると思いますが
中には情報管理が
行き届いていない場合も
あります。
これは私の実体験ですが
契約していた部屋の
駐車場を下の部屋の方が
頻繁に使っていたので
管理会社に問い合わせました。
早急に対応してくれたのは
良かったのですが…
私の職業や
ひとり暮らしであることなど
筒抜けに話していました…
下の階の方から
こんな仕事してるんだってね
管理会社の人に聞いたよ。
って言われたときは…
背筋が凍りましたし
管理会社に怒り心頭でした!
なんてこともありますので
一応、あなたの事は
伏せておくように
念押しすることを
おススメします!
◇メッセージをポストへ
そこまで事を
大きくしたくないし…
という場合は
ポストにお手紙を
入れておく方法があります。
もちろん、誰が入れたかも
わからないので
安心ですよ!
時には通報も?!もしも悲鳴や子供の泣き声が聞こえたら…
女性と男性が
お互いに言い合いをしているなら
喧嘩だな…
と判断できますが
注意が必要なのは
悲鳴や泣き声が聞こえる時です。
DVや虐待の可能性があります。
その場合に取るべき
行動について
ご紹介していきます。
◇管理会社へ連絡
アパートやマンションに
お住まいならば
まずは管理会社へ
連絡しましょう。
◇通報(DV)
生命の危険がある場合は
110番通報で大丈夫です。
しかし、この番号だと
警察は緊急出動を
してくれます。
もしも、その間に
事件が起きれば
対応が遅れかねないのです。
生命の危機を感じない場合は
9110番に連絡しましょう。
この番号にかけると
警察相談専用電話に
つながります。
まずは一度
連絡してみましょう。
お近くの本部と
連絡先はこちらから
確認できます!
↓ ↓ ↓
www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
◇通報(虐待)
私たちには
虐待の可能性に
気が付いた場合は
通報する義務があります。
↓ ↓ ↓
児童福祉法第25条
児童虐待防止法第6条
www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv22/01.html
ですので
躊躇する必要はありません。
虐待の可能性がある場合は
児童相談所全国共通ダイヤルに
電話をしましょう。
平成27年7月1日から
電話番号が3桁に
変更されました。
189(いちはやく)
と覚えておきましょう。
厚生労働省の
公式ページがありますので
このダイヤルに関心があるのなら
こちらから確認してください☆
↓ ↓ ↓
www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/gyakutai/
ここに通報すると
児童相談所が48時間以内に
現状の確認を行ってくれます。
まとめ
いかがでしたか?
騒音といっても
夫婦喧嘩から虐待まで
幅広いですね…
DVや虐待の場合は
迷わず専用番号で
通報しましょう!
仮に間違っていたとしても
気にすることはありません。
心配していることが
現実に起きているかもしれない…
それを止められるのは
あなたしかいないのです。
ただの騒音トラブルでも
個人情報がバレないように
注意しましょうね!
この記事があなたの
参考になれば幸いです☆