5月から半袖って着てもいい!?長袖から替えるタイミングとは?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

半袖っていつから着れば良いのか

迷いませんか?

早いと5月にはもう半袖を着ている人を

チラホラ見かけます。

でも、5月に半袖って、

まだ若干早過ぎるような気も…。

季節の変わり目って

服装選びに一番こまりますよね。

そこで今回は、多くの人が迷うであろう、

長袖から半袖に

切り替えるタイミングを解説。

着るものに困ったら、

参考にしてみてください。

5月に半袖を着てもおかしくないですか?

スポンサーリンク

日中の気温が高ければ、

半袖を着ていても全然おかしくありません。

ちょうどゴールデンウィークの頃って、

昼間は夏日だったりすることが

多いですよね。

思い返してみれば、

私も5月はどこかへ遊びに行くと、

暑くなって長袖を着ていても、

腕まくりしていた記憶があります。

ただ夜になると涼しくなるので、

風邪をひかないように、

帰りが遅くなる場合は念のため、

上着など羽織るものがあると良いですね。

また、天気が良い日は

確かに日差しもあって、気温が高くなりますが、

雨の日は少し寒くなるので、

まだ完全に夏服にしない方が

良いかも知れません。

トップスは長袖一枚だけか、

もしくは半袖に薄手のカーディガン

などが良いでしょう。

暑がりの人だと、5月から

もう半袖だけですごす場合も多いですよね。

ただし、一般的に衣替えの時期は

6月とされているので、

学校の制服や、会社のクールビズなどは、

5月だとまだちょっと早いでしょう。

やっぱり5月頃の服装って悩みますよね…。

でも、自分が暑いなと感じたら、

もう半袖にしてしまって良いと思いますよ。

気温が20℃を超えたら、

もう半袖に切り替える、

という人もいるくらいなので、

5月に半袖を着ていても、

全然変ではありません。

長袖から半袖に替えるベストなタイミングはいつ?

気温が25℃以上になったら

長袖から半袖に切り替えるのが目安です。

でもこれはあくまで目安なので、

自分の感覚で調整して良いでしょう。

天気予報で気温が24℃だったとしても、

湿度や体感温度では、

もっと暑く感じる場合もあります。

一応、25℃を下回ったら長袖を着る、

というのが一般的ですが、

暑いと思ったら、半袖でも問題ありませんよ。

ただし、5月~6月上旬は、

よほどの暑がりさんでないのなら、

念のため薄手の上着を持って行くこと。

暑いから半袖で良いか、

と思って油断していると、

室内や夕方になって冷えてきて、

体調を崩してしまうこともあります。

季節の変わり目は

風邪をひきやすいというのは、

こういった理由がありますよね。

ちなみに、我が家でも

だいたい5月頃になると、

カーペットをゴザに替えたり、

半袖の服を出し始めたりなど、

冬から夏仕様にしています。

制服や職場で着る服でなければ、

一足先に衣替えしても

良いのではないでしょうか?

ただ、タンクトップやノースリーブは、

流石に5月じゃあ、

まだ早いような気がします。

インナーとして着たり、

上に何か一枚着るのなら問題ないですが、

タンクトップを単体で着るのは、

本格的な夏になってからが良いですよ。

だいたい梅雨明けから8月頃が、

タンクトップやノースリーブを着るのに

最適な時期です。

あまり早くに露出を激しくしてしまうと、

周囲に不快感を与える場合もあるので、

気を付けるようにしましょう。

まとめ

5月は日中に夏日になることも多いので、

半袖を着ていても、全然おかしくありません。

ただ、室内や日かげにいたり、

日が暮れてくると、

少し寒くなる場合もあるので、

念のため、薄手の上着を

持ち歩くと良いですね。

基本的に、長袖から半袖に切り替えるのは、

気温が25℃以上になったら。

でもそれより低い気温でも、

暑いと感じたら、

無理せず半袖を着用して、

上着で調整するのが良いですね。

ただし、学校の制服や

オフィスなど会社で着る服装は、

基本的に6月から衣替えで、

半袖着用になるため、

それに従うのが無難ですよ。

ここ数年では、5月になると

特に夏日が増えますよね。

でも、油断して風邪をひかないように、

十分に注意しましょう。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク