生活の知恵

消火器で期限切れのものは使えるの?処分はどうしたらいい?

こんにちは♪

 

火事の原因って

火の不始末以外にも

漏電していたりと

様々ですよね?

 

私も出火のニュースを

見るたびに

他人事ではないなぁ…

 

と思います。

 

あなたのお家では

なにか対策をしていますか?

 

一番多いのが

『消火器』だと思うのですが

使用期限を確認したこと

ありますか?

 

実は消火器にも

期限ってあるんですよ!

 

今回は消火器についての

記事をまとめました。

 

消火器の使用期限

廃棄方法

買い替え方法

 

この3点について

まとめていきます♪

 

是非、読んでみてくださいね!

 


 

いざという時の為に要確認!自宅の消火器の使用期限は大丈夫?

スポンサーリンク






自宅に消火器がある場合は

必ず使用期限

確認しましょう!

 

いざという時に

使い物にならないと

困っちゃいますよね?

 

では使用期限を確認するには

どこを確認すればいいのかを

お教えしますね♪

 

大体は消火器に張り付けてある

ラベルに記載されています。

 

多少使用期限超えたって

いいんじゃないの~?

 

なんて思っている

そこのアナタ!

 

消火器は使用期限を

超えたものを放置していると

爆発する可能性があるんです。

 

まだ大丈夫かぁ…

 

なんて考えていると

大惨事になることもありますので

気を付けましょう。

 

知っておいていただきたいことが

もうひとつあります!

 

消火器の交換時期についてです。

 

使用期限が来るまでは

大丈夫!…というわけでは

ないんです。

 

消火器をよく見てみてください。

 

本体がさびていたり

キズがついていたり

変形していませんか?

 

いずれかに当てはまる場合は

早急に取り換えが必要です。

 

消火器の保存場所が

高温・多湿の場合は

本体が劣化しやすい傾向に

ありますので

こまめに確認しておきましょう。

 

消火器が

ケースに入れられているのを

目にしたことはありませんか?

 

あれは良い状態で消火器を

保管するための格納箱です。

 

どうせなら

期限いっぱい設置しておきたい

ですよね。

 

海辺にお住いの場合などは

おすすめですよ☆


 

消火器の買い替えはどこで出来る?期限切れのものはどうしたらいい?

消火器の交換の必要性を

説明し終えましたので

お次は交換方法について

説明していきます☆

 

●廃棄したい場合はどうするの?

これは消火器を廃棄する

専用の場所があるので

そこに持ち込んだり

郵送したりします。

 

廃棄場所には

この2か所があります。

・特定窓口

・指定引取場所

 

それぞれの窓口の場所は

こちらから

調べることができます♪

↓ ↓ ↓

http://www.ferpc.jp/accept/

 

廃棄する時は

リサイクルシールを

貼る必要があるんですが

上で紹介した場所で

購入することができますよ☆

 

消火器の扱いについては

年々対応が変わっているようですので

公式ページを確認しましょう!

↓ ↓ ↓

www.jfema.or.jp/about/recycling

 

 

●新しい消火器はどこで買えるの?

ホームセンター

通信販売

消火器点検業者

などで購入できます♪

 

中には下取りしてくれる場合も

ありますので

廃棄する前に購入先で確認することを

おススメします!

 

いつ何時火事が起きるか

わかりませんので

廃棄したらすぐに新しいものを

設置しましょう。

 

最近では自宅への

消火器の設置が義務化された

と言って購入させる詐欺

発生しているようです。

 

通常の自宅であれば

設置の義務はありませんので

騙されないように注意してください!

 

もちろん設置はおススメしていますが…

 

参考までに

消火器の設置義務が出てくる

建物についてのまとめページを

紹介しておきますね。

↓ ↓ ↓

http://www.jfema.or.jp/about/duty

 

 

私たちが廃棄した消火器…

 

実はリサイクルされて

新しい消火器に

生まれ変わっているんですよ♪

 

消火器たちは

人の手によって分解されます。

 

なんと2016年の

リサイクル率は91.8%です!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

消火器にも使用期限が

ありますので

放置せず交換時期を守りましょう♪

 

期限を待たずに

破損する場合もありますので

交換時期が来ていたくても

たまにの確認は忘れないでください!

 

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆