生活の知恵

嘘も方便?!有給休暇を使って連休を取るのに使える理由をご紹介!

こんにちは♪

 

毎日の激務お疲れ様です!

 

忙しい職場では

有給休暇をとって

ゆっくり旅行…

 

ってなかなか難しいですよね。

 

彼女がいる場合は

旅行にも行けやしません。

 

あなたには

却下されない理由で

有給休暇を掴みとるしか

道は残されていないのです!

 

今回は

毎日仕事に励んでいる

あなたのための

記事になっています♪

 

・有給休暇の申請時のポイント

・使える申請理由

 

この2点について

紹介していきます。

 

是非、読んでみてくださいね♪

 


 

同僚への配慮が不可欠!?有給休暇の申請にはタイミングも重要!

スポンサーリンク






始めに有給休暇についての

知識を深めておきましょう!

 

意外と詳細を知らない人って

多いんです。

 

年次有給休暇について

↓ ↓ ↓

http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/roudo/nenkyu.html

 

 

知識が深まったところで

申請のタイミングについて

お話していきましょう♪

 

有給休暇を取得するには

事前に申請が必要になります。

 

ではいつ申請を

あげるのが最適なのか…

 

1ヶ月前です!

 

最悪でも

2週間前には

申請をあげておきましょう。

 

そうすれば仕事の

都合もつけやすいですよね?

 

ここで

注意しなければいけないのが

 

時季変更権です。

 

これは会社側がもっている

権利のひとつです。

 

労働者から

この日に有給を取りたい!

 

と言われた日が

会社として都合が悪い場合は

別の日にスライドされられる。

 

という権利です。

 

詳細はこちらから

確認できます☆

↓ ↓ ↓

https://www.kisoku.jp/nenkyu/jiki.html

 

ここで申請の

ポイント1つ目です。

 

有給休暇は閑散期に取る

 

社会人の常識でもありますね♪

 

まず、繁忙期と重ねて

申請をあげると

会社側に断られる可能性が

高いのです。

 

仮に申請が通った場合も

周りからの視線が

痛いものになってしまいます。

 

そうなれば

休み中の仕事を依頼するのも

難しくなりますよね?

 

 

続いて他の

ポイントについても

紹介していきます!

 

ポイント2つ目

同じ仕事にかかわっている人と

同じ日に休みを取らない

 

これは会社の体制も

大きく関わっていますが

プロジェクトの中で

2人が同じ日に抜けるのは

大打撃になる場合もあります。

 

ポイント3つ目

申請前に会社の

暗黙の了解を理解しておく

 

ちなみに私が

勤めていた会社…

 

というより

配属されていた部署では

有給休暇は3連休に

くっつけて取らない。

 

という暗黙の了解が

存在していました。

 

社員それぞれに

担当のお客様がいたので

仕方ないのですが…

 

長期休暇以外で

帰省や旅行が出来なかったので

不便でしたね。

 

あなたの部署では

どうでしょうか?

 

一度仲のいい

先輩社員に確認してみると

安心ですよ☆

 

最後は

申請が通った後

ポイントです。

 

ポイント4

引き継ぎ作業は

しっかり行う

 

休暇中に会社からの

連絡って本当ストレスですよね?

 

そうならないように

他の人に

お願いしなければいけない

仕事内容は

しっかり引き継ぎましょう!

 

仕事内容によっては

客先に自分の不在を

伝える必要もあります。

 

そのあたりは

上司に確認をとりましょう♪

 

 

以上でポイントの

紹介は終わりです!


 

穏便に有給休暇を取るために使える申請理由をご紹介!

こちらでは

有給休暇の申請に使える

理由を紹介していきますよ☆

 

◇親戚の結婚式

数日のお休みが欲しい場合の

おすすめの設定は

 

日帰り出来ない距離の

場所で結婚式がある

 

という設定です。

 

友人の結婚式という

設定でも大丈夫だとは思いますが

遠い親戚という

多少の身内感をだすと

断られにくいですよ♪

 

他にも

親の看病だったり

家族旅行だったりと

つけられる理由はあります。

↓ ↓ ↓

https://careerpark.jp/5970

 

しかし

注意しなければいけないのが

嘘がバレないようにすることです。

 

仕事の関係者がいそうな場所への

外出は避けましょう!

 

SNSへの投稿も

見られると嘘がバレますので

注意が必要です。

 

 


 

まとめ

いかがでしたか?

 

実際のところ

有給休暇の取得理由は

会社へ伝える義務は

私たち労働者にはありません。

 

生真面目すぎるのか

要求されると

答えなければ!

って思っちゃいますよね…

 

私用でも十分なはずなんですが

会社によっては

そんなんじゃダメ!

 

と言われるケースもあります。

(体験談)

 

乗り越える壁が多いですが

なんとかお休みを

勝ち取ってくださいね!

 

よい休日を♪

 

この記事があなたの

参考になれば幸いです☆