三連休の初日に結婚式は非常識?!日程決めのポイントとは?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

ご結婚おめでとうございます☆

結婚式楽しみですね!

日取りはもう決まりましたか?

出席者が多い場合は

皆さんの都合に合わせることは

なかなか難しいですよね。

式場の予約状況も影響してきますし…

なるべく都合を合わせるためにも

式場の予約は早めに行いましょう!

今回は結婚式の日取りについて

記事をまとめていきます。

是非読んでみてくださいね♪

 

 

連休の結婚式は迷惑?!日程決めは招待客への配慮が大事?

スポンサーリンク

結婚式の日程が連休と重なりそう…

避けられないなら

連休のどこに入れ込むべきか。

どこかわかりますか?

正解は…連休初日です!

3連休の中日に予定が入ると…

他に予定が入れづらい

休んだ気がしない

などの難点があります。

あなたにも身に覚えがありませんか?

結婚式が初日に開かれるのであれば

残りの2日間で予定を組んだり

休みをしっかりとることが出来ます!

もしも、連休中に結婚式を

予定しているのであれば

初日を選ぶようにしましょう☆

ところで結婚式の日程を決めるにも

マナーがあるって

知っていましたか?

お次は日程決めのマナーについて

紹介していきますので

参考にしてくださいね♪

◎決算期は避ける

3月を決算月にしている会社は

多くあります。

決算期で忙しい時期のお休みは

社会人にとってとても貴重なものです。

さらに結婚式のために

休暇を取らなければいけないとなると…

周囲の厳しい目にさらされます!

3月は可能な限り避けた方が

お勤めをしている方には

ありがたいです☆

◎年末年始は避ける

年末年始は 実家に帰省する人が

多い期間ですので避けましょう。

加えて交通機関の混雑も

予想されますので

結婚式には不向きな期間ですね!

◎ゴールデンウィークは避ける

社会人にとって

ゴールデンウィークは

旅行を計画したり

実家へ帰省したりと

貴重なお休みです!

結婚式の予定が入ると

正直困ってしまう人が多いので

避けましょう。

◎仏滅は避ける

他の身内には 相談してみましたか?

新郎・新婦様おふたりが良くても

ご両親や身近な身内の方が

気にしている場合があります。

仏滅は結婚式場もお安く予約できます。

しかし決める前に身内の意見も

確認しておきましょう!

 

日程だけじゃない!?招待客のことを考えて愛されウェディング

結婚式で注意したいのは

日程決めだけではありません!

出席者への心遣いがポイントに

なってきます♪

ここでは参考にしていただきたい

結婚式でのマナーを

いくつか紹介します☆

◎招待状は3・4ヶ月前には送る

これは常識ですよね☆

社会人であったり家族を持っていると

3、4ヶ月後の予定を作ることも

珍しくはありません!

大切な友人に

決まったスケジュールを調整させる

面倒をかけたくありませんよね?

調整してくれるならまだ良いですが…

返ってきた招待状のほとんどが

欠席になっていれば

笑い事では済みませんよね。

みんなに迷惑をかけないためにも

招待状は早めに送っておきましょう☆

◎梅雨は避ける

冬や夏であれば

服装の調節で何とかなります!

が!梅雨の季節だと

雨でコートや靴・スーツなどが

泥で汚れてしまいます。

雪も雨同様に汚れてしまいますので

注意が必要ですが…

あなたにもそんな経験ありませんか?

招待した皆さんが

気持ちよく外出できる季節を

選びたいですね♪

◎宿泊先

招待客の中には宿泊先が

必要な方もいらっしゃいます。

前泊なのか後泊なのか

相手に確認を取って

宿泊先の手配をしておきましょう☆

 

まとめ

いかがでしたか?

結婚式の日程決めにも

様々なマナーがありましたね!

日程を決める前には

出席者の方々の都合を一番に考えましょう。

また、招待状や宿泊先などの心遣いも

忘れないでくださいね♪

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク