生活の知恵

連休中に誰とも話さないのは危険!?その真相を解説します!

連休中は特に予定がなくて

家にずっと引きこもっていると

ほとんど誰とも

話さなくなりますよね。

 

でも実は誰とも話さないのって

すごく危険なことだったんですよ!

 

なぜ連休中に誰とも話さないと

危険なんでしょうか?

 

すごく気になりますよね。

 

今回は、

連休中にずっと引きこもっていて

全く会話しなかった場合の

リスクについて紹介します。


 

連休中に誰とも話さないのは健康に良くないんです!

スポンサーリンク






ずっと誰とも会話していないと

なんと精神的に不安定になる。

 

だけでなく!

 

新陳代謝も低下してしまう

可能性があるんですよ!

 

連休中は家にずっといると

一人暮らしの人なら特に

電話でもしない限り

誰かと話すということを

しなくなりますね。

 

一言も発しなくなると

実は人間って

ものすごく気分が

落ち込みやすくなっていきます。

 

もともと人って

誰かと接することで

色んな感情を表に出したり、

感じたりするんですよね。

 

それが全くない状態が続くと

自分に自信がなくなってしまったり

社会から取り残されたような

孤独を感じてしまい

最終的にはうつ病になる

可能性だってあるんですよ!

 

よく、

専業主婦になったばかりの女性が

精神的に不安定になって

旦那さんに八つ当たりする。

 

という話を聞きますが、

それと同じようなことが

起こってしまうんです。

 

せっかくの連休なのに

憂鬱な気分には

なりたくないですよね。

 

しかも、会話をしないと

脳の働き活舌も悪くなる

大きな声が出しにくくなって

しまうこともあります。

 

人体は声を発することで

血流が良くなり、

身体の代謝もアップしていきます。

 

でも誰とも話さないと

それすらもされなくなるので、

身体と心に悪い影響を

及ぼしてしまうんですよ。

 

ずっと会話しなかっただけで、

うつ病や新陳代謝低下の

危険性があるなんて

かなり意外でしたね!

 

予防するためにも

誰かと会って

少しでも会話するように

していきましょう。

 

 

一人暮らしで連休中の予定がない場合はどうすれば良い?

会話ゼロによる不健康を防ぐには

コンビニの店員さんでも

顔見知りの近所の人でも

誰でも良いので、

とにかくちょっとだけでも

誰かと話してみてください。

 

同居している人もいなくて、

しかも連休中に誰かと会ったり

出掛けたりする予定がなくても、

買い物に行った先の店員さんに

商品のことを聞いてみたりして、

少し会話をしていきましょう。

 

ただし、店員さんも

勤務中なので

長く引き留めたりせずに、

あくまで少しだけ

営業時間を聞いたり、

商品の質問をする程度に

しておいてくださいね。

 

もしくは、電話で

誰かと話すでもOKですよ。

 

家族や友達と通話してみたり、

食事には電話でデリバリーを

注文してみるのも良いと思います。

 

ちなみに、SNSのコメント欄など

ネット上での会話は

効果がありません

 

ちゃんと声を発して話す

ということが一番効果的なんですよ。

 

独り言よりも

誰かと会話した方が、

受け答えを考えるので

脳が活性化していきますよ!

 

ただ、人見知りとか、

もともと話すのが

あまり得意ではない人からすると

結構ハードルが高いですよね。

 

でも安心してください。

 

本当に少しだけの

会話で良いんです。

 

例えばコンビニで買い物した時

『こちら温めますか?』

と聞かれますよね。

 

それに対して、

『はい、お願いします』や

『いいえ、そのままで』と

答えるだけでもOKなんです。

 

『ポイントカードは

お持ちですか?』

 

と聞かれた時も、

 

『持ってないです』

 

と言うだけでも

その日は会話したことになります。

 

これなら話下手な人でも

大丈夫じゃないでしょうか?

 

会話って

かなり大事だったんですね。

 

連休中でも会話することは

忘れずにしていきましょう!

 

 

まとめ

連休中に誰とも話さないと

気分が落ち込み、

うつ病になる可能性もあります。

 

そればかりか

会話が全くないことで、

血流も悪くなり

新陳代謝もダウンしてしまうので

健康にも良くないんですね。

 

そうならないためにも

誰でも良いので

少しだけでも会話をしてください。

 

家族も同居人もいない

一人暮らしの人は

コンビニの店員さんの質問に

受け答えするだけでOKですよ!