生活の知恵

人混みで頭痛やめまい…そんな経験ありませんか?

都会の街中でも、田舎の週末の

ショッピングセンターでも

どこからわいて出たんだ!?

 

というくらい人が多い場所って

ありますよね…

 

もはや人が人に見えなくて

ただの通りすがりの物

のようにさえ感じてきます。

 

私は人混みには

割と慣れている方で

人の障害物をよけながら

さっさと歩くタイプです。

 

それを見た友人から

「サッカーをやっていたら

いいフォワードになれるよ」

と言われたことがあります。

 

ただ、調子が悪い日には

人の波で

目まぐるしく景色が変わるせいか

気分が悪くなることもあります。

 

「人酔いする」と言いますよね?

 

中には人混みに入ると

頭痛やめまい

吐き気などの症状が現れる人も

いるようです。

 

そういった

辛い症状が出る人にとっては

人混みはできれば近づきたくない

嫌な場所ですよね。

 

でもどうしても

人混みに入ることを避けられない

場合もあります。

 

そこで今回は

人混みで頭痛やめまいが

生じる原因について

調べてみます。


 

人混みで頭痛を感じるのは病気が原因かも!?

スポンサーリンク






人混みの中にいると

だんだん気分が悪くなってきて

ズキズキと頭痛めまいがして

耐えられなくなる。

 

そんなことはありませんか?

 

そんな場合は

もしかしたら病気が原因

ということも考えられます。

 

まず一つ目に考えられるのが

緊張性頭痛です。

 

人混みの中にいると

思っている以上にストレスが

かかっています。

 

自分のパーソナルスペースに

知らない人が

次々に入り込んできますし

様々な音や光におい

などの情報が溢れており

脳も体も常に緊張状態にあります。

 

それにより

頭痛が発生してしまうわけです。

 

もうひとつは

脳が低酸素状態

になってしまうことです。

 

多くの人が集まると

高い密度の中で呼吸しており

また人と人の感覚が狭いために

呼吸しづらくなることがあります。

 

脳に十分な酸素が

行き渡らないことで

頭痛やめまいが起こります。

 

その他

人混みに入ると具合が悪くなる

というトラウマから

人混みが苦手になった人や

人前に出ること自体が

苦手な人などは

パニック障害による体調不良も

考えられます。

 

その他

低血圧自律神経失調症

メニエール病などの

可能性もあります。

 

あまりにもひどいようでしたら

頭痛やめまいが発生するのが

人混みに入った時だけなのか。

 

どういった時に起こるのか。

 

他にどういう症状があるか。

 

などをしっかり記憶しておき

医療機関を受診して

相談してみた方がいいでしょう。

 

 

 


 

人混みで頭痛を感じるのはスピリチュアル的な理由もある!?

人混みで頭痛を感じる

もうひとつの理由として

人や場所の

などのスピリチュアルなものが

影響している

という説もあります。

 

よく

「いわく付きの物件・スポット」

など、

霊的な意味での

“よろしくない場所”に

面白半分で行って

体調が悪くなったり

気分が滅入ってしまった。

 

なんて話も聞きます。

 

私も少し霊感がある方です。

 

何かが見えたりは

あまりありませんが

知らない土地に行くと

無意識に行く気もない場所に

足が向かってしまうことが

あります。

 

後でそこは自殺の名所だとか

事故多発地帯だと

知ったり…

 

ということがよくあります。

 

そして大抵そういう時って

足がどんどん重くなったり

頭が痛くなったり

気分が滅入ったり

してくるんですよね。

 

不思議なことですが本当にあります。

 

そういった意味で

人混みに限らず

よくない場所に行ってしまって

気分が悪くなることも

あるかもしれません。

 

また、人が集まる場所には

霊も集まるようですので

人気があっても

実は色々と紛れ込んでいて

それによって気分が悪くなるのかも

しれません。

 

それと、霊だけでなく

生きた人間の「気」も

たくさん渦巻いています。

 

中にはいい気もあれば

悪い気を持った人もいます。

 

人混みには色んな雑念が

集まっていますので、

敏感な人にはそれを次々と

第六感のような物で感じ取ってしまい

思っている以上に

疲れたりストレスを

感じてしまうのかもしれません。

 

」や「」に

とらわれなくても、街中に行けば

例えばバーゲンだったら…

 

『いい物を真っ先に取りたい』

という競争心だったり

 

ベンチなど休憩スペースがあれば

『早く場所取らなきゃ』

という焦りだったり

 

飲食店の行列待ちの苛立ちだったり

分かりやすい負の空気って

ありますよね。

 

人混みにいると

負の空気を感じ取る機会も多いので

体調不良や気分が悪くなったり

するのかもしれません。

 


 

まとめ

人混みで頭痛やめまい

体調不良が起こるのには

人が密集していることによる

ストレスや低酸素のほか

パニック障害など精神的なものや

自律神経の乱れ

その他の病気などが原因

となる場合と

霊的な物や生きた人による

「気」や雑念などの

スピリチュアル的なものが

影響していることも考えられます。

 

苦手な場合は

無理して人混みに入らず

人混みをできるだけ避ける方が

無難です。

 

どうしても避けられない場合は

あまり苦手意識を持たないようにして

リラックスを心掛け

こまめに休憩を取りながら

お出かけを楽しむようにしてみたら

少しは体調不良も

緩和されるかもしれません。

 

ぜひ試してみてください。