バレンタインが近づいてきましたね。
誰にどんなチョコレートをあげるか、
どこで買うか、
手作りするならレシピはどれにするか
などはお決まりでしょうか?
義理チョコだったらいつでもどこでも
近場で入手できるものでいいと思いますが、
本命チョコだったら思いを込めて
おいしい本格チョコレートを
手作りしてあげたいですよね。
レシピを探せば、市販の板チョコなど
手軽に入手できる材料を
使ったレシピがたくさんありますが、
やはりクオリティの面では
ちょっと手作り感が満載…
という仕上がりになってしまいます。
本格的に上品で高級感があって
おいしいチョコレートを作りたいという人は、
ぜひ「クーベルチュールチョコレート」
を使って手作りしてみてください。
ワンランク上の仕上がりになりますので、
もらった人もきっと、
お店の売り物と遜色ないようなチョコレートを
自分のためにわざわざ作ってくれた!
と感激するでしょう。
「料理ができる女の子」
という好感も与えてくれること間違いなしです!
では、そのクーベルチュールチョコレート
を入手するにはどうすればいいのでしょうか?
スーパーでも手に入る?!クーベルチュールチョコレートはどこに売っている?
クーベルチュールチョコレートは
製菓用のプロ仕様のチョコレートですので、
なかなかその辺のスーパーなどには
売っていないようです。
全くないとも限りませんので、
まずは近場から探してみるのも
いいかもしれません。
スーパーよりも百貨店の方が広くて
ジャンルや品数も豊富なので、
百貨店の方が置いてある可能性は高いです。
特にバレンタイン前のこのシーズンでしたら、
どこの商業施設でも
特設コーナーが設けられますよね。
手作り関連コーナーもあって
簡単な手作りチョコセットや
デコペン、チョコスプレーなどの
デコレーション材料のほか
溶かして使うための板チョコなどが
置いてあった記憶がありますので、
手作りチョコに欠かせない
クーベルチュールチョコレートを
扱っている店もきっとあるはずです。
また、クーベルチュールチョコレートは
扱っている店が少なく入手が困難なので、
もし作り始めてから「量が足りない!」とか
「失敗してしまったから
やり直したいけどもう残っていない」
なんてことにならないように、
多めに買っておいた方がいいでしょう。
もし余ってしまったとしても、
よくネットで『クーベルチュール
割れチョコ詰め合わせ』などと
訳あり商品が売っているように、
全然そのままで食べてもOKです。
クーベルチュールチョコレートを買うなら専門店?!どこに売っている?

近辺のスーパーや百貨店にも
行ってみたけど見つけられなかった、
または近くにそういったところがなくて
買いにいく時間もないという方、
以下のようなところでも
クーベルチュールチョコレートを
扱っていますので探してみてください。
〇製菓材料を扱っているお店
製菓材料専門店なら
間違いなく売っているはずですし、
種類もひとつではなく複数置いていて
好みによって選べる可能性が高いです。
「製菓材料店」などで
検索すると出てきますので、
近くにないか探してみてください。
もしくは、ホームページを
出している製菓材料店なら
通信販売も行っているところが多いですので
お取り寄せしてみましょう。
ただし、通販だと時間がかかりますので、
早めに調べて注文しておくようにしましょう。
〇チョコレート専門店
チョコレート菓子専門のショップでしたら、
お店で作った商品だけでなく
手作り用のチョコレートを
扱っているお店もあります。
おいしいチョコレート専門店の味を
自分でアレンジしながら
手作りして渡せるのでいいですよね。
「あれ?これあの店の味に似てる!
お菓子作りうまいね!」なんて
言われるかもしれませんね。
〇業務用スーパー
飲食店や製菓業を営む人達が
材料や資材を大量に安く
仕入れるためのスーパーですが、
そういった店の経営者でなくても
誰でも利用することができます。
製菓関連のコーナーも必ずありますので、
クーベルチュールチョコレートも
扱っているはずです。
お店によっては会員登録など
必要なところもあるかもしれませんので
事前に調べてみるといいでしょう
〇輸入食品店
クーベルチュールチョコレートには
日本製のものもありますが、数は少なく、
ほとんどが外国からの輸入品になります。
カルディやジュピター、成城石井などの
外国の食料品を扱う輸入食品店に行くと
扱っている可能性がありますので、
ぜひ探してみてください。
先日カルディに行きましたが、
バレンタインの特設コーナーと
常設の菓子材料コーナー
両方に置いてありました。
ただ、常設の方にあった
特大のクーベルチュール板チョコは、
ホワイトが一個残っているだけで
普通のものは品切れのようでした。
早めに探して購入した方がいいみたいですね。
まとめ

本命の彼にあげる
大事な手作りチョコの材料ですので、
できれば実際に量がどれくらいか、
可能であれば味見などしておきたいものですが、
そもそも扱っているところが
少ないので難しいですよね。
クーベルチュールチョコレートを探して
買い物に行ったのに、
取り扱いがなかった、
見つけることができなかったなんて
無駄足にならないためにも、
ネットで事前に情報を仕入れておくか、
そのままネットで注文して
取り寄せる方が無難かもしれません。