日本の風習・祭

神棚がない!厄払いの破魔矢の置き場所はどうすればいいか教えて!

お正月になると破魔矢

授与される人って多いですよね♪

(ちなみに破魔矢は“買う”ではなく

“授与される”と表現します!)

 

初めて授与されたときは

置き場所に悩んでしまいますよね!

 

今回はそんなあなたのために

破魔矢の飾り方やマナーについて

まとめていきます☆

 

 

まずは方角を確認!年によって破魔矢を飾る方角が違う

スポンサーリンク






破魔矢の飾り方に方角が

関係しているって知っていましたか?

 

まずは飾る方角をチェックしましょう♪

良いとされる方向は

その年の干支で決まっています。

 

子(ねずみ)>>南

丑(ウシ)>>南南西微西

寅(トラ)>>西南西微南

卯(うさぎ)>>西

辰(たつ)>>西北西微北

巳(ヘビ)>>北北西微西

午(ウマ)>>北

未(ヒツジ)>>北北東微東

申(サル)>>東北東微北

酉(トリ)>>東

戌(犬)>>東南東微南

亥(イノシシ)>>南南東微東

 

ちなみに2018年は

戌年なので東南東微南が

良い方角です!

 

縁起のいい方角の反対側は

悪い方角と言われています。

戌年の場合は、

西北西微北が凶の方角になります。

 

破魔矢を飾る時は

凶の方角に矢先を向けましょう!

 

破魔矢とは字のごとく

災いを割いてくれるので

矢先を凶の方角に向けることで

災難を避けることができます。

 

 

意外と知らないマナー?破魔矢の正しい飾り場所や時期を教えます。

続いて破魔矢を飾る場所や時期について

まとめていきます!

 

飾る場所として最もおススメなのが

“神棚”です!

 

神棚は神様をお祀りする

神聖な場所になっています。

 

私たちを見守ってくださっている

神様に“悪いもの”を

近づけたくないですよね?

そこで破魔矢を一緒に飾ります!

 

そうすれば

神様は力を最大限に発揮できる

というサイクルが出来上がります♪

 

続いておススメしたいのが

“床の間”です!

 

床の間はもともと

身分の高い人が座る場所でした。

家の中でも

方角的に良い場所に作られています。

 

破魔矢を飾る場合は

見上げる高さに飾りましょう!

 

凶の方角に矢先を向けたいけど

場所的に難しい…

なんてことありませんか?

 

実は飾る場所・向きは厳格に

決められてはいません。

つまり、私たちの信じる心次第

ということです。

 

神棚や床の間が無い場合は

玄関の壁や

リビングルームの壁

などでも大丈夫です☆

 

魔よけの力を

どこで発揮していただきたいか

というのを考えて決めてみましょう!

でも、神聖なものなので

見上げる高さに飾るという点に関しては

強くお勧めしておきます☆

 

お次は期間についてご説明しましょう♪

破魔矢はいつまで飾ればいいのか

知っていますか?

 

期間は1年間です。

初詣で授与した破魔矢は

翌年の初詣の時に返納しましょう。

 

授与した神社・お寺に

納めるのが好ましいです。

引越しや、何らかの事情で無理だった場合は

近くの神社・お寺に納めましょう。

 

大切なのは

お寺の破魔矢はお寺へ

神社の破魔矢は神社へ

返納することです。

 

神社では

1年間お役目を果たしてくれた破魔矢を

お焚き上げという方法で

浄化してくださいます。

(お寺では焼納)

 

初詣に行った時

お札や破魔矢が沢山入っている箱を

見かけたことはありませんか?

そこに集められたのは

返納されたお札たちです。

 

あなたも返納する場合は

同じ場所に納めましょう!

近くに賽銭箱があれば

破魔矢と同じ額を入れるのがマナーです。

 

感謝の気持ちを忘れないでくださいね♪


 

まとめ

いかがでしたか?

 

安心して破魔矢を授与できそうですか?

 

破魔矢の置き場所は

あなた自身の気持ちが重視されます。

 

家族を護ってほしい。

家に厄を寄せつけたくない…など

 

ご家族とよくよく話し合ってみてくださいね!

 

この記事があなたの参考になれば幸いです☆