紫外線対策のために、日焼け止めを塗ったら、
何だか目にしみて
充血してしまうなんてことはありませんか?
もしかしたらそれは、
正しく日焼け止めが
塗れていないからかもしれません。
もしくは日焼け止めの
成分が合わないのかも?
今回は、日焼け止めを塗った時に起こる、
目のトラブルの原因や対処法を紹介します。
日焼け止めを塗ると目が充血!?正しい塗り方は?
日焼け止めを塗ると、
目の中に入ったわけでもないのに、
なんだか目が痛くなることがあります。
ひどい時には、目が赤く
充血してしまうこともありますよ。
紫外線からお肌を守りたいだけなのに、
毎回目が痛くなると、
すごく困りますよね。
一体何が原因なのでしょうか?
日焼け止めが目にしみるのは、
塗り方が間違っている可能性もあります。
日焼け止めを塗る時、
目の周りまで塗ってしまっていませんか?
肌を守らないと、と気になって、
まぶたの上や
涙袋ギリギリのラインまで塗ってしまうと、
たとえ眼球に付着したわけでもないのに、
日焼け止めが目の中に流れていってしまいます。
すると目が充血したり、
痛くなってしまうのですね。
正しい塗り方としては、
日焼け止めを眉毛の下部分やまぶた、
目のギリギリのラインまで
塗らないようにしましょう。
特にまぶたはまばたきするたびに、
すぐに日焼け止めが取れてしまうので、
塗る意味がなくなってしまいます。
なるべく日焼け止めを塗るのは、
目から1cm以上離れたところまでに
しておきましょう。
目から離して日焼け止めを塗っておけば、
しみたり充血してしまう
心配もありませんよ。
また、日焼け止めを塗って、
目に何か異常を感じたら、
すぐに目をよく洗ってください。
無理して日焼け止めを
使うことのないように、
十分気を付けましょう。
正しく塗っても日焼け止めで目が充血…成分が原因?
日焼け止めは正しく塗っているのに、
それでも目が充血してしまう場合は、
成分が原因かもしれません。
日焼け止めには、
エタノールというアルコール成分が
入っているものが多いのですが、
お酒が飲めない人、
つまりアルコールに弱い人などは、
肌にヒリヒリとした
痛みを感じてしまいます。
また、日焼け止めに入っている
紫外線吸収剤というものも、
肌が弱い人にとっては、
皮膚をピリピリと痛くしてしまうものです。
そのためお酒が弱い人は、
エタノールの含まれていない
アルコールフリーの日焼け止めを、
敏感肌の人は、紫外線吸収剤が入っていない、
ノンケミカルの日焼け止めを
使うようにしましょう。
つまり、肌に優しい
日焼け止めを塗るようにする、
ということですね。
肌への刺激がなければ、
目が痛くなったり
充血してしまうこともないので、
安心して紫外線対策が出来ますよ!
まとめ
日焼け止めを塗ると目が充血してしまう原因は、
目のギリギリのところまで塗ってしまっている、
もしくは、日焼け止めの成分で
皮膚が刺激されている、
ということが考えられます。
日焼け止めは目から
1cm以上離れた部分だけ塗りましょう。
正しく塗っているのに目がしみるのでしたら、
日焼け止めをアルコールフリーや、
ノンケミカルのものに変えると良いですよ。
これで肌への刺激がなくなるので、
目や皮膚がヒリヒリすることも
なくなると思います。