アイスとお菓子ではどっちが太る?カロリーと栄養素の関係

アドセンス本文上

スポンサーリンク

アイスもお菓子も大好き!

でも最近お肉が気になってきた。

ダイエットしたいけど

間食は止めたくないなぁ…

というあなたに

是非読んでいただきたい!

今回は

ダイエットのお役立ち情報!

アイスとお菓子の

カロリーや栄養素について

まとめていきます♪

 

 

アイスとお菓子ではどっちが太る?カロリーの比較

スポンサーリンク

結論から言うと

お菓子の方が高カロリーです!

それでは早速、アイスとお菓子の

カロリー比較をしてみましょう♪

まずはアイスからです!

【アイスクリーム】

・MOW(バニラ)     140ml 239kcal

・ハーゲンダッツ(バニラ) 110ml 244kcal

【アイスミルク】

・雪見だいふく     94ml  148kcal

・チョコモナカジャンボ 150ml  302kcal

【ラクトアイス】

・スーパーカップ 超バニラ     200ml   380kcal

・爽(バニラ)           190ml   238kcal

【氷菓】

・ガリガリ君ソーダ(棒)110ml 69kcal

・あずきバー       65ml 112kcal

お次はお菓子編です☆

・ポテトチップスうすしお味  85g 476kcal

・じゃがりこ サラダ        60g 298kcal

・チップスター L (うすしお味) 115g 532kcal

・チョコパイ 1個           32g 163kcal

・パイの実          73g 401kcal

・トッポ           82g 450kcal

おぉ!!!

ぱっと並べただけで

お菓子の方が高カロリーなのが

わかりますね!

 

同じカロリーでも栄養素で違う?!アイスとお菓子ではどっちが太る?

断然お菓子です!

太るメカニズムって

知っていますか?

ポイントは

糖質脂質です!

聞き覚えのあるワードですよね?

糖質の大部分は

甘いものでんぷんです。

詳しく知りたい方は

コチラを読んでみてくださいね♪

↓ ↓ ↓

https://tst.japan-topics.com/archives/319

アイスに当てはまるのは

甘いもの=“糖分”

と“脂質”ですね。

お菓子の場合は

“糖分”“でんぷん”“脂質”

この全てに当てはまります。

ダイエット中に食べるならアイス

その中でも食べるべきアイスは

“氷菓”に分類されるアイスです!

ガリガリ君アイスの実

氷菓に分類されていますね。

アイスにも種類があるって

知っていますか?

種類については

こちらの記事を読んでみてください☆

↓ ↓ ↓

https://www.glico.com/jp/customer/qa/2737/

簡単に説明してしまうと…

クリーミーで高級な

アイスほどカロリーが高い

傾向にある。

ということですね!

逆にさっぱりしているアイスは

カロリーが低いです。

お菓子はアイスに比べて

糖質・脂質を

多く含んでいます。

みんなに人気の

ポテトチップスが代表的ですね!

お菓子は全部ダメなの!?食べてもいいお菓子を教えて!

ダイエット中の癒しが

アイスだけだなんて

お腹壊しちゃいますよね…

それに我慢のしっぱなしでは

反動が大きくなってしまいます。

やっぱりお菓子食べたい!

という方に嬉しい情報です♪

お菓子を食べる時のルール

1.個包装のお菓子を食べる

大袋を開けてしまうと

ついつい食べきってしまいますよね?

そうならないように

個包装のお菓子を食べましょう!

2.食べてから3時間は寝ない

『食べてすぐ寝ると牛になる』

ってよく言われましたよね?

すぐに寝てしまうと

身体に蓄積されてしまうので注意です。

それから食べる時間も

気を付けてくださいね!

夜ではなく日中に食べましょう。

昼間なら行動が活発になっているので

夜よりエネルギーを

消費しやすくなります☆

3.1日に食べるのは200kcalまで

ダイエット中の摂取目標は

200kcalです。

和菓子は意外とカロリーが少ないので

おすすめですよ☆

お菓子の選び方も重要です!

量より質か質より量か…

あなたはどちらですか?

『量より質』という場合は

食べる量を抑えて

食べたいお菓子を選びましょう!

『質より量』派の場合は

カロリーオフしてある

お菓子を選びましょう♪

カロリーが低い分

食べられる量も増えますよね。

ゼリーやお煎餅、グミ、スルメなどが

おすすめです!

グミやスルメは

カロリーが低いだけでなく

噛む回数も増えるので

満足感が得られますよ☆

まとめ

いかがでしたか?

ダイエットといっても

全てを我慢する必要はありません。

食べ物の選び方・食べ方を

工夫して賢く、無理なく

ダイエットしてみてくださいね♪

この記事があなたの参考になれば幸いです☆

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク