厄年を迎えると仕事も健康も、
何かと不調がちになると
いわれています。
もし厄年の時に
仕事がうまくいかなくなったら、
何かお祓いとかを受けた方が
良いのでしょうか?
そこで今回は厄年の人や、
来年厄年を迎える人のために、
対処法や開運グッズを紹介します!
これでもう厄年なんて
怖くありませんよ!
そもそも厄年っていつ?どんなことが起こる?男性・女性の厄年とともに解説
厄年っていつ頃迎えるか、
具体的に把握していますか?
まず厄年には、
本厄と前厄、後厄があるんです。
本厄と呼ばれる年の前年が前厄で、
本厄の後の年が後厄。
つまり、
3年間は厄に気を付けないといけない、
ということなんですね。
でも、
一番注意したいのが、
本厄の年。
この年になると、
不調続きになったり、
良くないことが起こりやすいと
されているんです。
男女共に厄年は
人生で3回やってきます。
でもそれぞれ厄年を迎える年齢が
違うんですよ。
まず男性は、
25歳、42歳、61歳が本厄。
そして女性は
19歳、33歳、37歳が本厄です。
この年齢の前後の年が
それぞれ前厄と後厄になるので、
人生には9年間も
厄に気を付けないといけない年が
あるんですね。
厄年の数え方は一般的に、
満年齢ではなく数え年です。
つまり、
誕生日を迎えていなくても、
新しい年を迎えたら、
1つ年を取る、
ということですね。
ただし、数え年の考え方は、
神社によって違う場合もあるので、
もしお祓いを受けるのでしたら、
事前にその神社に
問い合わせてみましょう。
ちなみに、
男性42歳と女性33歳の本厄は、
大厄(たいやく)ともいわれていて、
人生で最も注意すべき厄年なんです。
男性の42歳というと
ちょうど仕事に忙しい頃で、
女性の33歳というと、
結婚や出産、育児などを迎える頃。
つまり、どちらも
大きな人生の節目の時期なんですね。
だからこそ、
仕事や育児の
ストレスが溜まっていたり、
忙しくてあまり体を
休めていなくて体調を崩したり、
病気やケガをしやすくなりがち。
厄年の時に
仕事がうまくいかないというのも、
もしかしたら、
心身共に疲れが出ているのかも
知れませんね。
疲れによって
注意力が散漫になってしまい、
仕事上のミスが
目立っている場合もあり得ます。
では、厄年を迎えて、
立て続けに良いことがない、
仕事がうまくいかない、
という場合には、
どうするべきなんでしょうか?
なんとかして開運したい!そんな人向け!開運方法とグッズをご紹介!
厄年を迎えたら、
まず何事にも
慎重に行動すること。
特に、開業や独立、
家の購入や新築、結婚、
そして引っ越しなどを決めるのは、
十分によく考えたうえで、
周囲の人とも相談すると
良いでしょう。
規則正しい生活を心掛けて、
健康にも気を付けていれば、
厄年でも大きなトラブルがなく
過ごせますよ。
厄年には
誰でも必ず良くないことが起こる、
というわけではなく、
あくまで大変な時期になるかも
知れないから、
気を付けて行動しましょうね、
という意味もあるんです。
それでも、交通事故に遭ったり、
病気になったりなど
何か不幸が起こらないか
心配ですよね。
そんな時は、
神社で厄除けの
ご祈祷を受けてみましょう。
もしくは、開運効果のある
グッズを身に付けるのも、
気持ち的に安心するので、
おすすめですよ。
神社やお寺で販売している
お守りやストラップでも良いし、
運気を上げる
パワーストーンのアクセサリーでもOK!
開運グッズの効果は
値段よりも信じる気持ちなので、
高いものを買わなくても
大丈夫ですよ。
不安だからといって、
数十万円もする開運グッズを
買ってしまっては、
散財してしまいます。
値段や個数の問題でもないので、
持っていると安心するグッズを
1つだけでも、
持ち歩くようにしましょう。
まとめ
厄年を迎えると、
公私共に忙しくなりがちで、
体調を崩したり、
疲れで注意力が低下して、
仕事がうまくいかなくなることも
あります。
なるべく厄年になったら、
何事にも慎重に行動して、
困ったら周囲の人に
相談しましょう。
神社でお祓いを受けたり、
お守りなどの開運グッズを
1つ持つだけでも、
十分に厄除けの効果が
得られますよ!