生活の知恵

必見!知らなきゃゼッタイ損!干し梅が体にいい理由をご紹介!

干し梅って実は、

色んな効能があって、

健康にも美容にも

最適な食べ物なんです。

 

 

今回は、そんな干し梅が持つ

効果や栄養をご紹介!

 

 

梅干しほど

ポピュラーではないけれど、

干し梅は美味しくて

体に良い食べ物なので、

ぜひ食べていくと

良いですよ!

 

 

そういえばずっと気になってた!干し梅と梅干しは何が違うの?

スポンサーリンク






干し梅と梅干しって、

字を見ただけでは、

同じものに思えてしまいますよね。

 

 

そもそも、

干し梅とは一体なんでしょうか?

 

 

まずは干し梅について

知っておきましょう。

 

 

干し梅とは梅干しを

更に乾燥させたもので、

ご飯のお供というよりも、

ドライフルーツ感覚で食べる、

お菓子のようなものなんですよ。

 

 

 

コンビニやスーパーに、

『スッパイマン』というお菓子が

販売されていますが、

あれも実は干し梅なんですよ。

 

 

梅干しは酸味と塩分が強いですが、

干し梅には甘味料が加えられるので、

より甘酸っぱい味に仕上がっています。

 

 

基本的な作り方としては、

梅干しを洗って塩分をまず減らし、

砂糖などの甘味料を使った

液に漬け込みます。

 

 

そしてそれを更に天日干しにして、

よく乾燥させれば、干し梅の完成。

 

 

市販の干し梅には種を抜いて

食べやすくしたものもありますよ。

 

 

干し梅はもともと台湾や中国の一部、

東南アジアで食べられていたお菓子であり、

そのまま食べることもあるし、

お酒に入れて飲むこともあります。

 

 

干し梅は更に乾燥させてあること、

塩辛さよりも

甘酸っぱいものであること、

というのが、

梅干しとの大きな違いですね。

 

 

こんなにすごいなんて知らなかった!干し梅が持ついくつかの効能はこれ!

 

干し梅を食べると、

健康や美容にも

とっても効果的なんです

 

 

では、干し梅の知られざる効能を

見ていきましょう!

 

 

・疲労回復や血液をサラサラに!

 

 

干し梅にはクエン酸が含まれており、

疲労回復や血流を改善して、

サラサラにしてくれるんですよ。

 

 

しかも、胃がんや

生活習慣病の予防効果もあるし、

細胞の酸化を抑える働きをするので、

老化防止、

つまりアンチエイジングにも

繋がります。

 

 

・熱中症対策にも

 

 

クエン酸を摂れば

ミネラルの吸収率も良くなるので、

熱中症対策にもおすすめ。

 

 

干し梅には塩分も含まれるので、

夏場はぜひ持ち歩きたいですね。

 

 

・二日酔いにも効く!

 

梅はアルコールが入った血液を

キレイにしてくれる働もあります。

 

 

肝機能を向上させるので、

飲み会の前に

干し梅を食べておいたり、

二日酔いの時にも

食べると良いでしょう。

 

 

干し梅って、

こんなにも色んな効能があるんですね!

 

 

しかも干し梅は、

塩辛さや酸味が少ないので、

梅干しよりも

食べやすいのも嬉しいところ。

 

 

ただし、干し梅は

たくさん食べると

塩分を摂り過ぎてしまうし、

クエン酸も過剰に摂取すると、

歯のエナメル質を

溶かしてしまうんです。

 

 

いくら健康や美容に良いといっても、

食べ過ぎは禁物。

 

 

梅干しよりも食べやすいので、

パクパクといけちゃいますが、

1日3粒程度にしておきましょう。

 

 

まとめ

干し梅は梅干しから塩気を抜いて、

更に乾燥させたもので、

どちらかというと

ドライフルーツに近い食べ物です。

 

 

クエン酸が多く含まれているため、

疲労回復やアンチエイジング、

胃がん予防、

そして血液をサラサラにしてくれる

効能もあるんですよ!

 

 

ミネラル分の吸収も良くなるし、

塩分もあるので、

熱中症対策にも活用できます。

 

 

しかも、血液中のアルコールを

キレイにするので、

二日酔いの時にも

食べると良いですよ!

 

 

ただし、摂り過ぎは良くないので、

1日3粒まで食べるようにすればOK!

 

 

美味しくて体にも良いなんて、

干し梅ってやっぱりすごい

食べ物だったんですね!