専用鍋なしで揚げ物できる!?ステンレスの鍋やその他何が使える?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

こんにちは!

揚げ物は後処理の面倒くささから

あまりしませんよね?

となると

揚げ物専用の鍋を持っていなくても

不思議ではありません…

でもたまに食べたくなる揚げ物。

お家の調理器具が揚げ物用の鍋として

代用できるのか気になりますよね?

そこで今回は

揚げ物鍋として代用できる調理器具や

揚げ物専用鍋の材質と性能について

まとめていきます!

 

 

揚げ物用鍋がないけど、代用できる調理器具ってどんなものがある?ステンレス鍋は使える?

スポンサーリンク

ステンレス鍋で

揚げ物はできるのか…

その答えは

使えます!

詳しいことは

下で説明していますので

読んでみてくださいね☆

先に

揚げ物用鍋として代用できる

調理器具を紹介しますね♪

フライパン

実は私もフライパン派です…

面積が広いので

揚げ物同士が

くっつきにくくなります!

揚げ物に使う場合は

7cm程度の高さがあるものを

おすすめします!

浅すぎると

油がはねてしまうので

掃除が大変になってしまいます。

中華鍋

料理屋さんでも

中華鍋で揚げ物をしていますよね♪

もちろん中華鍋でも

大丈夫ですよ!

汁用鍋

少量の揚げ物に向いています!

油を少ししか使わない場合は

温度が上がりがちなので

こげないように注意しましょう♪

思いつくものを

まとめてみましたが…

IHやコンロにかけるものであれば

大丈夫ということですね☆

極端な話ですが

卵焼き機でも大丈夫です。

 

 

たくさん揚げるときは鉄が良い!?知って得する専用鍋の材質による性能差!

実は…

の鍋油を複数回使う場合に

向いている材質なんです♪

何度か

油を使いまわす場合は

鉄鍋が最適ですね!

鉄鍋は厚みが厚いほど

熱を蓄えてくれるので

揚げ物がカリッと

美味しく仕上がります☆

デメリットもいくつかあります…

1つ目は

鍋が重たいこと。

材質が鉄なので、どうしても

重くなってしまいます。

2つ目は

さびやすいこと。

洗剤はなるべく使わず

しっかりと水気をとって

乾かすことが必要になってきます。

鉄の鍋には

窒化(ちっか)加工

してあるものもあります。

窒化加工というのは

サビを防いでくれる

加工のことです!

選ぶ時のポイントに

してみてください☆

の鍋

1度に沢山の揚げ物をする場合に

適している材質です!

銅の鍋は

お店で使われている場合が多いです。

お店では

沢山の揚げ物を作りますし

油は1度で捨ててしまうからです。

沢山の揚げ物に向いている理由が

気になりますよね…

熱伝導が影響しています。

熱伝導とは

熱の伝わりやすさのことですね!

揚げ物を

美味しく作るには油の温度が

重視されます。

2回、3回と

油に食材を入れると

徐々に温度が下がります。

温度が下がると

サクッと揚がらず

美味しさが半減してしまいます。

熱伝導のいい鍋だと

食材を入れて下がった温度を

すぐに戻すことが出来るんです!

銅鍋は熱伝導がいいという

メリットがあります。

しかし、油を傷めてしまうという

デメリットもあるんです…

1回使った油を

使いまわす場合は選ばない方が

よさそうですね。

ステンレスの鍋

鉄や銅に比べて

熱伝導がよくありません…

しかし

サビにくいですし

重すぎず

扱いやすい材質です!

熱伝導の部分は

厚みがあるものを選んで

カバーしましょう。

熱を蓄えてくれるので

次々に食材を入れなければ

仕上がりも綺麗に揚がります♪

アルミニウムの鍋

どの鍋よりも

油を傷めない材質です!

熱伝導もよくて

軽くて

後処理も簡単です♪

1つ難点があるとすれば

熱伝導が良すぎることです。

徐々に油の温度が

上がっていくので

調節が難しいんです…

何種類かの天ぷらを

揚げるような場合は温度に

注意が必要です!

まとめ

いかがでしたか?

揚げ物専用の鍋でなくても

大丈夫ということが

わかりましたね♪

専用鍋を買う場合は

素材の特徴と

あなたの料理パターンを比べてから

決めてください!

この記事が

あなたの参考になれば幸いです☆

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク