布団は天日干しにすると気持ちいいですね。
でも、冬の寒い日でも、
布団を干すのって効果があるのでしょうか?
寒い時期だと、外に干しても
あんまり意味がなさそうですよね。
それとも冬であっても
昼間にだけ干すべき?
今回は、冬に布団を干すのは
本当に効果があるのか、
また干すのに適した時間帯を解説します。
実は季節によって違った!?冬に布団を干すのに適した時間は?
布団を気持ちよく干すのであれば、
いつ干すのかがポイントになってきます。
単純に長時間干していれば良い
ということでもありません。
また、干すのに最適な時間は、
季節によっても違ってきます。
例えば夏場など暖かい時期は、
朝の9時から11時にかけての
時間帯に干すのが理想ですね。
夏場だと、午前中だけでなく
午後もずっと干すのが良いように思えますが、
暑さがピークになる
お昼過ぎから14時頃まで干していると、
布団に熱がこもってしまい、
寝苦しくなってしまいます。
そのため、午前中に干すのがベストですよ。
そして、肝心の冬場ですが、
最適なのは11時から14時の間。
気温が上がって太陽も高い位置に来るので、
布団が気持ちよくなりますよ。
14時以降になってしまうと、
今度は気温が下がって、
布団が湿気ってしまいます。
十分に天日干しした布団は、
早めに取り込みましょう。
そうすれば夜も気持ちよく眠れますよ!
真冬の気温が低い日でも布団を干す?効果はあるの?
気温がガクンと低くなる真冬は、
適した時間帯に布団を干していても、
本当に効果があるのでしょうか?
実は、冬でも
もちろん布団を干す意味はありますし、
効果もちゃんとありますよ!
真冬だと、昼間でもすっごく寒い日が続くから、
布団に冷気を含ませてしまっていそうで、
意味がないように思えますよね。
でも、たとえ気温が低い冬であっても、
晴れていて日差しがあり、
空気が乾燥している、
なおかつ風が適度に吹いている
という条件が満たされれば、
外に干しても全然問題ありません。
冬は空気が乾燥しているので、
寝汗で湿った布団を
乾かしやすくしてくれますよ!
風があればより早く
布団から湿気が取れますし、
何より日差しがあれば、
殺菌や消臭も出来ます。
ということは、気温はあまり関係ない
ということですね。
確かに、夏場の強い日差しには適いませんが、
冬でも時間と天候などの条件を満たしていれば、
布団を干して気持ち良い状態に出来ますよ!
人は冬でも寝汗をかくので、
それを布団が吸ってしまいます。
だから、寒い時期でも
しっかりと定期的に
布団を干すようにしましょう。
ちなみに、干した布団を取り込んだら、
布団用クリーナーを使うと良いですよ。
そうすれば、中に入り込んだダニの死骸なども、
キレイに吸い取ることが出来ます。
ぜひ冬場でも、天気の良い日に
布団を干してくださいね!
まとめ
寒いから意味がないと思われがちですが、
冬場でも布団を干すのは、
条件を満たせば
ちゃんと効果がありますよ。
その条件とは、
まず11時から14時の間に干すこと。
そして天気が良く日差しがあって、
乾燥していること、
適度に風が吹いている日に干すことです。
条件が満たされていれば、気温が低くても、
布団はちゃんと湿気や臭いが取れて
殺菌も出来るので、
夜気持ちよく眠れますよ!