引越し後の落し穴!衣類の保管にダンボールが厳禁な3つの理由とは!?

アドセンス本文上

スポンサーリンク

引っ越しをする時に衣類やお皿、小物など

段ボールに入れて保管をする

という方も多いですよね。

収納や手軽に物を整理出来るアイテムとして

大活躍する段ボールですが

衣類の段ボール保管は厳禁と言われています。

なぜ衣類を段ボールで保管するのは

良くないのでしょうか。

今回は、衣類を段ボールで保管する時の

注意すべき3つのデメリット

衣類を保管する時に

おすすめの保管方法を紹介します。

注意するべきダンボール保管の3つのデメリット

スポンサーリンク

引っ越しをする時に

段ボールを使い衣類を保管している人多いですよね。

収納に便利なのはもちろん、手軽に整理出来

また、段ボールは使っていない時は

たたんで置くことが出来るなど

場所もとらないので

引っ越しには欠かせないアイテムとなります。

ですが、衣類を保管するのに

段ボールは厳禁と言われています。

これを聞くとなぜっと

疑問に思われる方も多いと思います。

ここでは、衣類を段ボール保管する時に

注意すべき3つのデメリットをお伝えします。

<段ボール保管の3つのデメリットとは?>

まず1つ目のデメリットは

カビが繁殖しやすいという事です。

段ボールのような紙製品は湿気を吸収しやすいです。

段ボールを押入れに入れてしまうと

カビの温床となってしまいます。

そして2つ目は虫を居付かせてしまう事です。

虫とは、ダニやゴキブリです。

ダニは湿気が多いところに多く生息しますが、

段ボールは湿気を持ちやすく、

住み付きやすい環境になってしまっています。

ダニは1ヶ月に1万~10万匹の卵を産むとされていて

刺されるとかゆみはもちろん

アレルギーの原因にもなります。

ダニ同様ゴキブリにとっても

有利な条件が揃っているので

居心地がいい場所となり居付かせてしまいます。

そして最後に段ボールは

水分を吸収しやすく腐りやすい特徴があります。

保管している段ボールが腐ってしまっては

せっかくのお気に入りの服も台無しになってしまいます。

また、風水的にも古い段ボールについた陰の気が

運気をダウンさせてしまうという事もデメリットの一つです。

おすすめの保管方法を紹介!

お手軽に整理整頓、収納が出来て

便利な段ボールですが

先ほど紹介したようにデメリットもあります。

そこで段ボールの代用になる

保管方法がないのか気になる人も多いかと思います。

ここではおススメの保管方法について紹介します。

<プラカゴ>

100円均一などで手軽に購入できるプラカゴ。

小物やシワになってしまっては困る

といったものを収納したり

整理整頓し戸棚の中をもっと使いやすく

スッキリまとめたいという時におすすめです。

<ワイヤーバスケット>

収納しているアイテムが見えるので

欲しいものをすぐ見つける事が出来ます。

通気性も良く、

何よりお洒落に収納できるアイテムです。

100円均一にも売っていますが、

雑貨屋さんなどでも取り扱っており

雑貨屋さんの物だとお洒落な物も多いので

是非一度探して見て下さい。

まとめ

今回は、衣類を段ボール保管する時の

注意すべき3つのデメリットと

衣類を保管する時におすすめの保管方法を

紹介しましたがいかがでしたか?

引っ越しする時に段ボールに詰めた衣類。

いざ、片付けようと思って

段ボールから出してみたら

カビが生えてた、

虫が住みついていたなんて事があったら嫌ですよね。

この記事を読んで

段ボール保管のデメリットを知って頂き

おすすめの保管方法を是非実践し、

お気に入りの洋服を綺麗に保管する為にも

この記事が皆さんの役に立てたら嬉しいです。

投稿記事下アドセンス
スポンサーリンク