生活の知恵

コンタクトや眼鏡は、視力がいつから必要?つけると視力が低下する?

近年、視力が低下し、

眼鏡をかけたり、

コンタクトをつけたりする

子どもの数が多くなってきました。

 

子供の視力低下の原因は、

遺伝的なことと、

取り巻く環境が重なって

起きることが多々あります。

 

どちらか一つだけが原因

というのはごく稀です。

また、ストレスが原因で

一時的に視力が低下することが

現在わかっています。

 

具体的には、

テレビやゲームの見過ぎ・し過ぎ。

両親とも近視で、

遺伝で目が悪くなっている。

心の問題で一時的に視力が落ちているなどです。

心の問題での視力低下は、

その心の問題が解決すると、

視力が戻ることがあります。

 

さて、そんな子どもに

いつからコンタクトや眼鏡を

使わせたらいいのか、

親としては迷うところです。

 

眼鏡やコンタクトをつけると、

逆に視力が低下するという意見もあるので、

ますますわからないですよね。

何が本当で、どうすればいいのでしょう?

 

今回は、いつから眼鏡やコンタクトを

使わせた方がいいのか

本当に眼鏡やコンタクトを使うことによって

視力が低下するのかを一緒に見ていきます。

 

 

眼鏡やコンタクトが必要な視力っていくつ?中学生だと?

スポンサーリンク






眼鏡やコンタクトが

必要になる視力がどれくらいか、

あなたは知っていますか?

なんとなくわかるような、

わからないような…。

という人の方が多いと思います。

 

一般的には、

近視で0.3以上0.7未満だったら、

必要だと感じる時だけに眼鏡を使って、

0.3未満であれば

眼鏡を常に使った方がいいとされています。

でも、遠視や乱視などの人もいるので、

一概には言えません。

 

眼科などできちんと測定し、

医者と相談して眼鏡をかけるか、

コンタクトをするか決めたほうがいいでしょう。

 

また、子どもの場合は、

大人の場合と少し違います。

子どもの場合は、視力が0.6程度になると、

黒板が見えづらくなってきます。

 

学校で定期的に行われている視力検査で、

0.6程度の視力という結果が出たら、

眼鏡やコンタクトを検討するといいでしょう。

 

成長期の子どもの視力は、

半年から1年程度で

眼鏡の度が合わなくなってきます。

子どもの場合は、1年半~2年を目安に、

その子に合った視力に合わせて

眼鏡を買い替えるといいでしょう。

 

 

眼鏡やコンタクトをつけると視力が下がることもある!?

結論から言いましょう。

視力が下がることはありません。

 

眼鏡やコンタクトをしている人の中には、

一時的に眼鏡が必要になってかけていたけど、

目を酷使することをやめたら

視力が戻って眼鏡が必要じゃなくなった

という人もいます。

 

視力の低下は、

眼鏡やコンタクトを使うことが原因ではなく、

目を酷使する環境を変えずにいることです。

 

視力の低下を放置して日常生活を送っていたら、

ますます目が悪くなっていきます。

そうなる前に、眼鏡やコンタクトの使用を

検討してみましょう。

 

でも、眼鏡やコンタクトを

つけているからといって

生活スタイルを変えずに

目を酷使することをやめなければ、

視力の低下は止められません。

 

眼鏡やコンタクトをしていても、

目を休める時間を作るようにしてくださいね。

 

目を閉じたり、目元を温めたり、

遠くのものをしばらく見続けて、

近くのものに目線を移し、

ピントを合わせることも効果的です。

 

テレビやゲーム、スマホやパソコンを

長時間見ているようでしたら、

画面を見ない休憩時間を

作ってみるようにしてみてください。

 

 

眼鏡やコンタクトを

いつ使い始めればいいのかなどに

注目して見てきましたが、いかがでしたか?

大人と子どもでは

眼鏡を使い始める時期が違うことには驚きでしたね。

 

眼鏡ショップでも

視力検査をしてくれるところがほとんどですし、

視力に合った眼鏡や

好みのデザインを選んでくれるところもあるので、

眼鏡ショップを覗いてみて、

店員さんに相談してみるのもいいですね。