社員旅行の幹事って大変ですよね。
観光先の調整なども大変です。
それに加えて、長いバス移動中の案内やら、
親睦を深めるための何かを
考えなければいけないのは荷が重いです。
そんな時に、大人が思わずうなってしまうような
難問クイズや引っかけ問題などがあれば、
少し時間がもちます。
私も幹事の時にはよく使っていました。
今回は、バスの中でもできる
難問クイズや引っかけクイズを10個ご紹介します。
ひっかけクイズ!解けたら優越感に浸れる絶妙な難問集めました!
小学生のころの登下校や休み時間に
友達と集まってひっかけクイズをした
という方は多いですよね。
そんな、ひっかけクイズの
少し難しい問題を5つご紹介します。
Q1.あなたは雪山で遭難し、
なんとかして見つけた山小屋に避難できました。
暖をとらないと凍えてしまいます。
小屋の中にはストーブ、ランタン、暖炉があります。
しかし、マッチは一本だけ。
あなたは最初に何に火を点けますか?
答えは、マッチです。
この問題、よくある回答としては
ストーブやランタン、暖炉などと
言われることが多いです。
ただ、最初にマッチに火をつけないと、
3つのどれにも火をつけることができません。
Q2.固定されて立っている棒に
5mの鎖でライオンがつながれていました。
このライオンは何平方センチメートルの草を
食べることができるでしょうか?
答えは、ライオンは草をたべないです。
ライオンは肉食獣なので、
草は食べないですよね。
言われてみればそう!と思います。
Q3.定年退職のお祝いに、
10人で花束を1人1束ずつ集めて
プレセントしました。
全部で何束になったでしょう?
答えは1束です。
持ち寄った時には、1束ずつでしたが、
集めたので1束になっています。
Q4.トラックの運転手が
一方通行の道を逆向きに走っていました。
警官が近くで見ていましたが、何も言いませんでした。
なぜでしょう?
答えは、足で走っていたからです。
トラックの運転手と言っただけで、
トラックで…とは言っていないのが引っかかりますね。
Q5.ある人はタクシーを足でとめることができます。
その人はどんな人?
正解はタクシーの運転手です。
ブレーキをかければ、
足でとめることができますね。
次は、大人向けのなぞなぞをご紹介します。
なぞなぞは難しい?とけば解くほど面白くなる問題まとめ!
なぞなぞも子どもの頃に
よくやったのではないでしょうか?
こちらも5つご紹介します。
Q1.パソコンで仕事をしていましたが、
キーボードが壊れてしまい
作業ができなくなってしまいました。
さて、キーボードのどこが壊れたでしょう?
正解は、S(エス)です。
Sが壊れてしまったら、サ行はできませんね。
Q2.動物たちでボクシング大会をすることになりました。
出場希望を出したのは
「ライオン」「うさぎ」「ブタ」
「ヘビ」「チンパンジー」の5名。
このうち1名の出場が断られました。
さて、誰でしょう?
正解は、ヘビです。
ヘビには前足がないですからね。
ボクシングはできません。
Q3.誰も入っておらず、
鍵もかかっていないトイレに入ろうとしました。
ところが、押しても引っ張っても開きません。
どうしてでしょうか?
正解は引き戸だったからです。
引けば開きますが、
引っ張ったら開かないですよね。
Q4.トンボが10匹飛んでいます。
このなかで子どもは何匹でしょうか?
正解は、0匹です。
トンボの子どもは「ヤゴ」なので、
飛ぶことができません。
Q5.白い犬と茶色い犬、黒い犬がいます。
この中で一番静かなのはどの犬でしょう?
正解は黒い犬です。
漢字の黒と犬を組み合わせると、
黙(だまる)になりますね。
まとめ
少し簡単なものから、むずかしいものまで、
引っかけ問題となぞなぞを
10個ご紹介いたしました。
まだまだたくさんあってご紹介しきれませんが、
参考にしてみてください。
また、新しく面白いものを見つけたら
教えてくださいね。